売れない商品作る人が見逃しがちな4つの注意点 感情に訴えれば商品が爆発的に売れる訳ではない

拡大
縮小
▼注意点2 消費者の本能を1つに決めつけない

進化論的なアプローチを使う際によくあるのが、「高級車を買う人はモテたいだけ」や「多趣味な人は自分の居場所を探しているだけ」といった決めつけに終わってしまうケースです。「昔ながらの定番商品を使う人は怖がり」や「時短サービスを使う人はケチ」など、似たような例はいくらでも思いつくでしょう。

しかし、ノースイースタン大学の心理学者L・F・バレットらは、人類の行動の裏側には複数の本能が存在するのが普通だと主張します。

再び高級車を買った男性の例で考えてみましょう。進化の立場からすれば、この男性の背景には次の本能があると考えられます。

高い車で自分の魅力をアピールし、それによって生殖の確率を高めたい(伝える本能)

高い車で資産を強調し、周囲から尊敬されたい(高める本能)

高い車はブレーキ性能が良いので、身の安全を守ることができる(安らぐ本能)

これらはいずれが正解とは言えず、ある人は生殖機会を狙って高級車を買うかもしれませんし、またある人は3つの本能すべてが背景で発動しているのかもしれません。同じように、「同じ趣味の人とつながりたい」(属する本能)という動機だけでSNSを使う人がいれば、「優雅な生活を見せたい」(伝える本能)や「良い情報が欲しい」(有する本能)などの動機が混ざりあった状態で使う人も多いでしょう。複雑な現象をシンプルな要因に落とし込むのは気分が良いものですが、そこで終わってしまったら意味がありません。

本能の種類は当人の性格と環境に大きく依存

▼注意点3 自分を基準に他者の本能を判定しない

私たちは自分なりの価値観で物事を理解することが多く、個人の色眼鏡を通して他人の欲望を決めつけがちです。権力が好きな人は「みんな権力のことばかり考える」と思いがちですし、自己愛が強い人は「みんな結局は自分が一番大事」といった判断をしやすい傾向があります。

しかし、私たちのなかで活性する本能の種類は、当人の性格と環境に大きく依存します。セクシーな広告を見れば「伝える本能」が働き出すのが普通ですし、友人に嫌われれば「高める本能」が駆動し、会社の同僚にランチをおごられただけで「属する本能」が高まることもあります。

と同時に、性格の違いも非常に重要で、不安ぎみな人は「安らぐ本能」に動かされやすく、生まれつき社交的な人は「高める本能」が活性化しやすい傾向があります。くれぐれも、自分の色眼鏡だけで他人の本能を想定しないように注意が必要です。

次ページ「煽ればいい?」ではない
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT