中国「復星集団」、資産大量売却で株価急落の背景 リスク評価の報告求める当局通知が不安増幅

✎ 1〜 ✎ 1037 ✎ 1038 ✎ 1039 ✎ 最新
拡大
縮小
復星集団は不動産開発、医薬品、小売りなど幅広い事業を手がける民営コングロマリットだ(写真は同社ウェブサイトより)

9月13日、インターネット上に北京市政府の国有資産監督管理委員会(北京国資委)が出したある通知の画像が流出。それをきっかけに、中国の民営コングロマリット、復星集団(フォースン・グループ)の関連上場銘柄の株価が急落する一幕があった。

問題の通知は、北京国資委が管轄下にある国有企業に対し、復星集団との取引状況を確認し、そのリスクを検討・評価して報告するよう求めたものだった。その理由について北京国資委は、「復星集団が最近、大量の資産売却を迫られていることに対応した」ものだと明記していた。

復星集団の中核上場会社である復星国際(フォースン・インターナショナル)は、北京国資委の通知について「管轄企業に対する定期的な情報収集であり、わが社を狙い撃ちしたものではない」とのコメントを発表。北京市での事業は正常に運営されているとし、経営不安を否定した。

事情に詳しい関係者によれば、北京国資委の通知は9月8日に発出され、翌9日の午後5時までに報告を上げるよう求められたという。「管轄下の国有企業と復星グループに与えられた時間的余裕はほとんどなかった」と、この関係者は振り返る。

総資産負債比率は危険水域

復星集団は不動産開発、医薬品、観光、小売りなど幅広い事業を手がけている。2021年後半からの不動産不況や、新型コロナウイルスの流行による観光業の不振が続くなか、グループが抱える巨額の債務の負担は重くなる一方だ。

復星国際の決算報告書によれば、2022年6月末時点の同社の負債総額は6511億5700万元(約13兆4121億円)と、2021年末時点の6031億5800万元(約12兆4235億円)から半年間で8%増加。総資産に対する総負債の比率は76.64%と、危険水域と呼べるレベルに達している。

さらに、6月末時点の短期借入金の残高が1236億9200万元(約2兆5477億円)なのに対し、同時点の現預金は1176億5000万元(約2兆4232億円)しかない。短期債務の返済能力に余裕がないのは明らかだ。

財務状況の悪化を緩和するため、復星国際およびグループ企業は1年ほど前から資産の売却を繰り返してきた。

例えば直近では、穀物や冷凍・冷蔵食品向けの物流システムを手がける中糧工程科技が9月9日付の情報開示で、同社の第2位株主で発行済株式の16.39%を保有していた復星集団傘下の投資ファンドが持ち株を売却し、保有比率が6%を下回ったと明らかにした。

本記事は「財新」の提供記事です

香港証券取引所に上場する復星国際の株価は、2021年9月中旬時点では10香港ドル(約182円)前後で推移していた。だが、その後は(北京国資委の通知が流出する前から)下落の一途をたどっており、2022年9月13日の終値は4.90香港ドル(約89円)と1年前の半値に沈んでいる。

(財新記者:包雲紅、包志明)
※原文の配信は9月13日

財新 Biz&Tech

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ザイシン ビズアンドテック

中国の独立系メディア「財新」は専門記者が独自に取材した経済、産業やテクノロジーに関するリポートを毎日配信している。そのなかから、日本のビジネスパーソンが読むべき記事を厳選。中国ビジネスの最前線、イノベーションの最先端を日本語でお届けする。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT