超強力!「iPhone 14」は大ヒットの予感しかない 4800万画素の実力は?発売前の実機をレビュー

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

いままで、カメラにこだわるならProモデル一択!という選択肢だったが、iPhone 14シリーズ全般に搭載された新しいコンピュテーショナルフォトグラフィー(カメラの画像にデジタル処理をかけて写真としての品質を高める手法)向けのPhotonic Engineのおかげで、そうとも言い切れなくなった。

それだけ、iPhone 14のカメラ機能は、例え今までiPhone 13 Proを使っていたとしても、満足度が高いものだったのだ。加えて、iPhone 14には、遅れて発売される6.7インチのiPhone 14 Plusが追加された。カメラ、大画面どちらを取っても、iPhone 14 Plusで満足できる人は少なくないだろう。

だからこそ、Proモデルがより大きな飛躍を遂げることができたとも言える。

一見変化なさそうなiPhone 14だが……

iPhone 14は、例年になく小幅なアップデートに見える。チップは昨年と同じ5nmプロセス製造のA15 Bionic。ただし昨年のiPhone 13ではグラフィックスが4コアだったが、今年のiPhone 14は5コアの高性能版が用いられる。これは昨年iPhone 13 Proに内蔵されていたものと同じだ。

カメラについても、昨年iPhone 13 Proと同様の大型化されたセンサーシフト式手ぶれ補正を備え、さらにレンズもf/1.6からf/1.5へ明るくなったことで、49%、より多くの光を取り込むことができる。室内や暗所での描写力の向上が期待できる。

と、ここまで聞いてみると、iPhone 13からは明確に性能が向上している一方で、昨年のProモデルの仕様がそのまま、アメリカの価格で200ドル、日本の価格で3万円安いスタンダードモデルに降りてきた、ととらえることができる。

iPhone 14のメインカメラでの作例(左)とiPhone 14 Proのメインカメラの作例(右)
(写真左)iPhone 14のメインカメラでの作例。色とテクスチャがはっきりと出ており、写真のテーマを際立たせてくれている。(写真右)同じ被写体をiPhone 14 Proのメインカメラで撮影。浅い被写界深度で離れていても背景がよくぼけている様子がわかる(筆者撮影)

では実際にiPhone 14で写真を撮影して、iPhone 13 Proと同じか?といわれると、これがそうではない。確かに光学性能は同等かもしれないが、iPhone 14にはPhotonic Engineといわれる新しいコンピュテーショナルフォトグラフィーのためのハードウェアを搭載した。

アップルの発表では低照度の写真についての言及が多いが、晴れた日中の風景を撮影しても、iPhone 13 Proより明らかに良い色味、ディテール、テクスチャの表現を実感することができた。正直なところ、今回の短時間のレビューの中で、明らかにセンサーサイズからして変更されたiPhone 14 Proのカメラよりも驚きがあった。

次ページインカメラも進化
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事