国も脱炭素に向け、自動運転の省エネ化を後押しする。経済産業省が所管するNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の2030年度までの新規プロジェクトにはソニーグループとともに採択され、ティアフォーは現行技術より消費電力が7割少ないソフトウェアを開発する。
加藤氏は「消費電力を今の1割にしつつ、可能なタスクも10倍に増やしたい」と意欲的な目標を語る。自動運転車から得られる膨大なデータを、AI(人工知能)を搭載した車両側で最大限処理することでクラウドに送るデータ量を減らすなどして、省電力化する考えだ。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1961文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら