世界が感嘆「三宅一生」未来を見たデザインの凄さ 黒のタートルネックはスティーブ・ジョブズも愛用

拡大
縮小
革新的なデザイナーとして活躍した三宅一生さん(写真:AP/アフロ)
世界的なファッションデザイナー、三宅一生さんが8月5日に亡くなりました。三宅さんは自らのブランド「イッセイミヤケ」を立ち上げ、革新的な方法論と機能性の高さが国際的に高く評価されました。アップルの創業者、スティーブ・ジョブズさんが着用していた黒いタートルネックもイッセイミヤケの製品でした。著書に『イッセイミヤケのルール』がある川島蓉子さんが三宅さんの足跡を振り返ります。

パリコレにおける日本人デザイナーの先駆者

ファッションデザイナーの三宅一生氏が、肝細胞癌で亡くなった。享年84。ファッションデザインに軸足を置きながら、グラフィックやプロダクトをはじめ、さまざまなデザイン領域に影響力を持ち、偉大な足跡を残した人物だ。

その才は、日本に留まることなく、欧米はじめ、各国から高い評価を得るものだった。戦後から今にいたるファッションデザインを語るにあたり、三宅氏の存在ははずせないといっていい。

広島市に生まれた三宅氏は、多摩美術大学を卒業後、1970年に三宅デザイン事務所を立ち上げ、1973年、ファッションの本拠地パリに進出した。

半年に一度、パリで行われるコレクションショー(通称パリコレ)は、世界中から集まってくるジャーナリストやバイヤーに作品を見せるチャンスであり、デザイナーにとっての登竜門でもある。だが、厳しい評価がくだされるだけに、デザイナーとしての才が問われる場だ。

そのパリコレにおいて、日本人デザイナーとして先陣を切ったのが三宅氏であり、その後、川久保玲氏や山本耀司氏が活躍する道を、同世代の高田賢三氏らとともに切り拓いた。

次ページアパレルという領域を超えて評価された
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT