
朝と夜の時間管理ができるようになるしくみを、子どもと一緒に考えてみましょう(画像:『マンガでわかる 精神論はもういいので 怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください』)
朝はバタバタと子どもたちにごはんを食べさせて、忘れ物をしないように見送って、夜は宿題をしたかどうかをチェック! 大変すぎて、もしかしたらムダに怒っていませんか?
そんなときこそ、心理学の「認知行動療法」を子育てに応用! 実は、簡単な「しくみ」を作れば、親子でラクに乗り越えられるんです。そして、将来は自分で勉強する子に! はじめの一歩は、まず小学生から。
認知行動療法の専門家、中島美鈴先生と、人気マンガ家あらいぴろよさんがおくる『マンガでわかる 精神論はもういいので 怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください』から、「朝の時間管理レッスン」と「自分から宿題をするしくみ」の作戦を紹介します。
ブックマーク
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら