西郷隆盛は戦争を覚悟「廃藩置県」実は大偉業な訳 薩摩藩の国父・島津久光はだまされたと激怒

✎ 1〜 ✎ 31 ✎ 32 ✎ 33 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

あれだけ薩摩藩兵のことを第一に考えた西郷が廃藩に同意したのは、それこそ薩摩のためになると考えたからだ。今や薩摩藩兵は政府の直轄下に置かれている。軍を持たなかった明治新政府にとって力強い限りだったが、実のところ、薩摩藩にもメリットはあった。膨大な兵を藩内で扶養するのは、もはや限界に来ていたのだ。

これからは新政府の財政を何とかしなければ、新兵となった薩摩藩兵たちが食べることができなくなってしまう。西郷は国のリーダーとして、改革を断行すべしという立場にいたのである。

廃藩置県に対する西郷の思わぬ賛同には、木戸も一安心したらしい。日記にこう喜びを綴っている。

「西郷から廃藩置県に同意するという返事を得たこと、国家のために大いに祝いたい。国家の前途もますます楽しみである」

実は、木戸自身も、廃藩置県を構想に入れていたが、事の重大さからおいそれと口にはできなかった。慎重な木戸らしい振る舞いだといえよう。

大久保利通に相談していた西郷

また大久保も廃藩置県には大賛成だった。山縣から提案されたとき、西郷はさっそく大久保に相談している。大久保は日記に次のように記した。

「熟考したまま政府が瓦解するよりも、大英断を行って瓦解したほうがよい」

ただ、薩摩藩の国父・島津久光の顔がちらつくため、大久保もまた廃藩置県を決行できずにいた。西郷にいたっては久光から直接「廃藩に賛成してはならない」と言われている。だからこそ「もっと戦争が必要だ」などというわかりづらい表現となり、周囲を戸惑わせることにもなった。

つまり、維新の三傑のそれぞれが「廃藩置県を実現させなければ」と思いながらも、きっかけをつかめずにいたのである。長州藩士の野村と鳥尾が動き、さらに山縣が動いたのは、まさに「渡りに船」だったといえよう。

そうなると、大きな問題はただ1人、久光である。久光をどう説得するか。おのずとそんな話になったが、肝が据わったときの西郷は強い。

「根回しなど無用。一方的に宣言してしまえばよい」

次ページ強行突破もほのめかした西郷
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事