「センスがいい人」は色の使い方にひと工夫がある 「色の教養」を身につければ仕事でも役に立つ
■色の名前には、その土地の気候風土・文化・歴史が反映されている!
「色の名前」とは、ある時代にある場所で、人々が必要としたために生まれたもの。色の由来を学ぶことは、その色が生まれた場所の文化や歴史を学ぶことにつながる。本書で取り上げた365色はいずれも「色名から話題が広がる」ことを考慮し、選定している。その一部を紹介しよう。
「色」そのものに価値を見出そう
私たちは朝から晩まで色に囲まれて生活をしているために、良かれ悪しかれ「目の前にある色」に対して鈍感になっている。
その視点に立つならば、色の教養は身につけるのではなく、使いこなすものだ。
ここまで見てきた通り、あらゆる色には人と同じように「名前の由来」や「歴史」がある。これをビジネスシーンで活用できる宝の山と考えると、色の見え方も変わってくるのではないだろうか。
ブックマーク
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら