単に転職しただけでは何も変わらないという事実 環境だけでなく自分を変えなければ同じこと

✎ 1〜 ✎ 267 ✎ 268 ✎ 269 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
職場を去るタイミングとは何を元に推し量ればいいのでしょう。相談者の悩みに安井さんが答えます(写真:freeangle/PIXTA)

→安井さんへのキャリア相談は、こちらまでお送りください。

40代半ば、2人の子どもを持ちながら公務員の事務職をしています。公務員になって22年、採用後2年目に統合失調症になりました。最初の10年は無理しない部署でマイペースに仕事を覚えていけましたが、雑用に近い仕事が中心で、「一人前の仕事をできるようにならないと今後仕事を続けていけないよ」と上司に言われていました。
結婚して4年の育休をとった後、復帰。体調の問題で睡眠を削るほどの仕事ができず、自分の使える時間をギリギリまで残業と勉強にあててこなしていましたが、体調を崩して今の部署で2度目の休職をしました。その直前に病気をカミングアウトし、休んでいる間に障害者手帳を取得して職場に合理的配慮を求めましたが、上司からはぐらかされて、「しっかり治すまでは休んで、復帰したらまたがっつり仕事をしてほしい」ようなことを言われました。
任された新しい仕事を自分なりに噛み砕き、皆に説明し、誰もがその進捗をわかるように表などにまとめ、滞っていた仕事を簡単にしてきました。しかし、こうして仕事を簡略化しても、次の年にはさらに多くの新しい仕事を任されます。それ以上は無理ですと伝えているのですが、上司にはできるように見えるようです。
仕事は好きなので、業務量だけ配慮してもらって職場でひっそりと生きていきたいのですが、職場環境が年々厳しくなり、ついていけなくなっています。定年まで今の職場に勤めるのが夢でしたが、私はもう破綻しているのか自分でもよくわかりません。
職場を去るタイミングとは何を元に推し量ればいいのでしょう? 体調や家庭の関係で、辞めたら再就職は厳しそうです。
AA 公務員

転職したら改善する、とは限らない

一般論でいうと、次の具体的なゴールとアクションが見えた段階で転職をする、ということになります。

この連載の記事一覧はこちら

転職で自分が今抱えている問題がすべて解決され、物事がよい方向に進むはずだという淡い期待を持ってしまう方が多くいますが、それは違います。あくまでも転職とは手段であり目的ではありませんから、「その転職を通じて自分は何をしたいのか」をキチンと考えるべきなのです。

次ページよい仕事をするための要素
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事