意外?コロナ禍で「PDF」の関心急増した納得の訳 すでに多くの人に浸透しているはずのITツール

拡大
縮小

コロナ禍でITreviewのカテゴリー別月間PV(ページビュー)が急増したのはPDF編集だけではない。「名刺管理」カテゴリーも、2020年1月から6月にかけて、月間PVが8倍になっている。

(出所:ITreview)

名刺情報を電子データ化すると、スマートフォンからでもPCからでも情報を取れるし、会社名や苗字などで検索できるので、リモート対応だけでなく、利便性も向上する。つながった相手の新しい名刺が登録されれば、異動や昇進もわかるし、転職しても新しい連絡先がアップデートされるなど、ベネフィットも多い。

QRコードやURLでつながれる「オンライン名刺交換」や、名刺情報やオンライン名刺交換のためのQRコードが記された、Web会議のバーチャル背景用画像を自動生成できるなど、オンラインに合わせた新機能も、次々と追加されている。

20~30代のユーザーが顕著に増えた「Eight」

名刺管理分野の圧倒的リーダーがSansan(サンサン)だ。同社が提供する個人向けサービス「Eight(エイト)」のユーザー数は、コロナ前すでに250万に達していたが、2021年11月には300万を超えた。また法人向けの「Sansan」も提供している。

(出所:ITreview)

同社によると、「Eight(エイト)」のユーザー数で顕著に増えたのが、20代、30代だという。リモートでのコミュニケーションにいち早く適応した若い層が、TwitterやInstagramのようなプライベートなSNS以外で関係を維持する手段として、名刺管理ツールを活用するようになったようだ。

次ページ満足度高い「myBridge」
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT