
アメリカ先端企業の給与は、なぜ途方もない額になるのか?(写真:タカス/PIXTA)
アメリカ先端IT企業の給与は、著しく高い。それは、従業員1人当たりの売上高が大きいことと、売上高に対する粗利益の比率が高いことによる。いずれも、従来型の製造業では実現しえない値だ。日本の賃金を引き上げるには、新しいタイプの経済活動に脱皮することが必要だ。
昨今の経済現象を鮮やかに斬り、矛盾を指摘し、人々が信じて疑わない「通説」を粉砕する──。野口悠紀雄氏による連載第66回。
最上位エンジニアの年収が1億円超
アメリカIT企業の給与が著しく高いことが、しばしば報道される。しかし、部分的な情報が多い。

この連載の一覧はこちら
アメリカの場合、個々の企業の給与水準が公表されていないので、全体像がどうなっているかをつかみにくい。
以下では、アメリカ先端企業の給与がどの程度の水準になっているか、そしてこれほどの高い給与を支払えるのはなぜか、という問題を検討する。
アメリカの転職情報サイトLevels.fyiが、Pay Report 2021の中で、アメリカの企業につき、各社別、従業員階級別の詳しい年収の値を公表している。
最上位の階級であるPrincipal Engineer(15年以上の経験者)の場合、先端IT企業での年収は、つぎのとおりだ。なお、( )内は、1ドル=120円で換算した値。
メタ(フェイスブック) 94万ドル(1億1280万円)
グーグル 80万ドル(9600万円)
アップル 75万ドル(9000万円)
マイクロソフト 65万ドル(7800万円)
この階級に入るのは全社員の3%程度であり、エリート企業の中でもエリートと言える人々だ。それにしても、あまりの高額さに言葉を失う。
トピックボードAD
有料会員限定記事
政治・経済の人気記事