意外?コロナ禍で「PDF」の関心急増した納得の訳 すでに多くの人に浸透しているはずのITツール

拡大
縮小

Eight、Sansanに次ぐ認知度で、高い満足度を得ているのが、myBridgeが提供するサービス「myBridge」だ。こちらもコロナ後に新規登録、アクティブユーザー数、名刺登録数がいずれも増えたという。

Eightが自らを「人々がつながり続けることを支援するサービス」と定義し、SNS機能を充実させているのに対して、myBridgeは名刺管理に焦点を絞っており、「名刺管理だけやりたい人には非常にシンプルで使いやすい」と評価されている点も、両者の違いを端的に表している。

会社を経営するユーザーから評価されるのは、法人向け機能も無料で使えること。社員がもらった名刺も会社で一括管理できるので、自分がアプローチしたい顧客のキーマンとのつながりがある自社の社員を調べられる。

法人向けのSansanやEightのチーム向けオプションでは、それなりの月額費用がかかるこの機能を、無料で使えるのは、大きなベネフィットと言えよう。

Eightでリアクションを上げるコツ

筆者のEightには8800枚の名刺が登録され、3800人とつながっているが、投稿しても反応が弱いと感じていたので、リアクションを上げるコツをEightのプロダクト担当に聞いてみた。

ポイントは「タグやメンションを入れること」とのこと。Eightには、企業のタグや、個人へのメンションを入れる機能があり、タグづけされた企業をフォローしている人や、メンションされたユーザーとつながっている人に、投稿が表示されるようになっている。

例えばこの記事を拡散したい場合、「アドビ」や「Sansan」のタグを入れて、EightのSNS機能でシェアすると、それらの企業をフォローしている人々に通知が届くので、より多くの人に見られ、いいねなどのリアクションも増え、拡散されやすくなる、ということだ。

PDFや名刺管理のような、一通り普及していると思っているツールも、まだ使っていない人もたくさんいるし、長く使っていても、意外と知らない機能はまだまだあるようだ。

前回記事:意外と知らない「人気のITツール」のリアルな評判

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT