精神病院に「突如閉じ込められた人々」の壮絶体験 理解に苦しむような話だが、残念ながら現実だ
そのうち意識もおかしくなり、手が震えて字が書けなくなり、よろよろするようになりました。ついには口がうまく閉じられずよだれを垂らすようになり、トイレを我慢できず失禁するまでの状態に陥りました」(288ページより)
『ルポ・収容所列島: ニッポンの精神医療を問う』(風間直樹、井艸恵美、辻 麻梨子 著、東洋経済新報社)で紹介されている、元警官で70代男性の原山誠さん(仮名)の談である。北陸地方で介護施設を経営していた人物で、上記のように精力的に働いていたようだ。
だが2018年12月のある日の早朝6時45分、なんの前触れもなく運命が変わった。必要以上に大げさな表現は使いたくないが、そうとしか表現しようがない。
原山さんが妻とともに施設利用者の朝食準備をしていたところ、民間救急業者を名乗る4人の職員が土足で施設に立ち入り、こう告げたのだった。
「認知症で頭がおかしいから、これから病院に連れていく」
ワゴン車に連れ込まれた原山さんには、財布や携帯電話などを持つ時間の猶予すら与えられなかった。妻が「お父さんに認知症なんてない。私はずっと看護師をやってきたからわかる」と強く主張しても聞き入れられず、行き先も告げないままワゴン車は出発した。
約5時間後に到着したのは、かねてその診療体制が問題視されていた報徳会宇都宮病院(その具体的な問題点は本書に詳しい)。原山さんは問答無用で隔離室に入れられ、そののち閉鎖病棟内の4人部屋に移ってからも、財布も携帯電話もないため妻と連絡ができなかった。
なぜ、こんなことが起こったのか?
「医療保護入院」の問題点
最大の問題点は、精神科特有の強制入院の1つである「医療保護入院」だ。この手段を用いれば、たとえ本人が同意しなかったとしても、1人の精神保健指定医の診断、そして家族など1人の同意があれば強制入院させることができるのである。つまり、ある人を強制入院させたいという意志を持つ側にとっては、非常に使い勝手のよい制度だといえる。
ちなみに、この一方的な診察と入院に同意した家族は、20年近くも音信不通で、その後軌道に乗った原山さんの事業に参加してきたものの、金銭トラブルを起こしていた長男だった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら