有料会員限定

働き方の新たな常識「ジョブ型」導入が始まった 脱・“働かないおじさん"

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小

新卒一括採用、年功序列、終身雇用はもう“昭和の遺物”となるのか。

ジョブ型雇用を導入する企業が増えている。

「職務(ジョブ)」の範囲を明確化し、能力に適した人材を起用するのがジョブ型雇用だ。職務記述書(ジョブ・ディスクリプション、JD)を基に、高い専門性が要求され、報酬はそれに見合うものになる。米国では職務がなくなれば解雇も可能で、日本でも定年制は意味がなくなるかもしれない。

日本では日立製作所や富士通などが導入を表明した。

背景にあるのは企業をめぐる環境の激変だ。デジタル化やグローバル化に素早く適応するため、専門スキルを持つ人材を採用、評価しなければならない。事業の入れ替えが盛んになる将来、よりスピードアップするのも予想される。

はたしてジョブ型雇用は停滞する日本企業を変える契機となるのか。現場の最前線を追った。

特集「定年格差」の他の記事を読む

ケーススタディー1|日立製作所
10年前からの取り組み
労組まで巻き込んで議論

グループ従業員が国内16万人に及ぶ巨艦・日立製作所は、ジョブ型雇用の段階的な導入に取り組んでいる。2021年4月からは全従業員を対象にJDを割り当て始めた。JDを基に課題設定や能力開発を明確にし、報酬にも差をつける、本格的なジョブ型へと移行する予定だ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
定年格差
インタビュー/ノジマ社長 野島廣司
同一労働同一賃金の衝撃度
“車内で待機"から「スーパー顧問」まで
キャリア形成か、「好きを仕事に」か
FIREのように派手でなくていい
異論反論|社員の成長のために可視化せよ
脱・“働かないおじさん"
職務以外はやらなくていい?
インタビュー/日本中国友好協会会長・伊藤忠商事名誉理事 丹羽 宇一郎
早期定年制度の導入は是か非か|懐疑派
早期定年制度の導入は是か非か|容認派
逃げ遅れた人、逃げ切れた人
「定年が来た!」7000人アンケート
Q&Aここが変わった!
インタビュー/YKK会長 猿丸雅之
「70歳まで現役」時代が来る
働き続けるのもいいけど、年金はどうなる?
定年格差
勝ち組シニアと負け組シニア
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内