有料会員限定

改正高年齢者雇用安定法 Q&Aここが変わった!

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
拡大
縮小

従業員を70歳まで雇用するため、企業はこれからどこに注意すればいいのか。

(sakura / PIXTA)

特集「定年格差」の他の記事を読む

2021年4月1日に施行された「改正高年齢者雇用安定法」。企業には70歳までの雇用確保が努力義務になったが、詳細がわかりづらい点も少なくない。経営者や総務部・人事部、さらに一般従業員が知るべきポイントは、どこにあるか。志(こころ)特定社労士事務所代表で特定社会保険労務士の矢島志織氏に聞いた。

Q1. 高年齢者雇用安定法の改正によって具体的に何が変わるか?

「これまでの65歳までの雇用確保の義務に加え、65歳から70歳までの雇用確保を努力義務として定めたこと。少子高齢化が進み人口が減る中、高齢者が活躍できる環境整備を図るための法律だ」(矢島氏、以下同)

ここで注意すべきは努力義務について、必ずしも取り組む必要がないと間違って解釈しないこと。

「厚生労働省の『高年齢者雇用安定法Q&A』は『70歳までの制度を導入することに努め続けていただくことが必要』『厚生労働大臣の指導の考え方として、(中略)検討を開始していない事業主に対して、制度の趣旨や内容の周知徹底を主眼とする啓発及び指導を行うこと』と明記している。よって検討しなければならない」(同)

具体的には「①70歳までの定年引き上げ」「②70歳までの継続雇用(再雇用)制度の導入」「③定年制の廃止」「④70歳までの業務委託契約の締結」「⑤70歳までの社会貢献事業への従事」から選ぶ。従業員は勤務先がどの措置を選ぶかを確かめ、ライフプランと照らし合わせておきたい。

Q2. 70歳まで働くことによる従業員にとってのメリット・デメリットは?

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
定年格差
インタビュー/ノジマ社長 野島廣司
同一労働同一賃金の衝撃度
“車内で待機"から「スーパー顧問」まで
キャリア形成か、「好きを仕事に」か
FIREのように派手でなくていい
異論反論|社員の成長のために可視化せよ
脱・“働かないおじさん"
職務以外はやらなくていい?
インタビュー/日本中国友好協会会長・伊藤忠商事名誉理事 丹羽 宇一郎
早期定年制度の導入は是か非か|懐疑派
早期定年制度の導入は是か非か|容認派
逃げ遅れた人、逃げ切れた人
「定年が来た!」7000人アンケート
Q&Aここが変わった!
インタビュー/YKK会長 猿丸雅之
「70歳まで現役」時代が来る
働き続けるのもいいけど、年金はどうなる?
定年格差
勝ち組シニアと負け組シニア
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内