有料会員限定
テレビ通販の名人が語る「お絵描き話法」 インタビュー/ジャパネットたかた創業者、A and Live代表 髙田 明

たかた・あきら 1948年生まれ。父親が経営する「カメラのたかた」入社後、86年に分離独立し、「たかた」(現ジャパネットたかた)を設立。ラジオ・テレビ通販に参入し、大手通販会社に成長させた。2015年に社長の座を長男に譲り退任。同時にA and Liveを設立。
テレビ通販で全国的な知名度を得たのがジャパネットたかた創業者の髙田明氏である。その独特の話術の秘密を聞いた。
「うまさだけでは話は伝わらない」
──これまで話し方や伝え方について、心がけてきたことは?
このコロナ禍で、伝えること、コミュニケーションの大事さが改めて認識された。国際紛争に社会の分断、すべての事象は伝わったか、伝わっていないかということに根本的な原因があるように思える。人間はつねに誰かと一緒に生きていかなきゃいけない動物でしょ。夫婦や親子であっても、あるいは上司と部下、国と国であっても、対立の中に見え隠れするのはコミュニケーション不足や伝え方の問題と考える。
私が重要だと考えるのは、伝えたということと、伝わったということとの違い。政治の世界や企業の世界でもそう。国民や消費者に自分たちの考えが伝わったかどうか、確認もせずに伝えたつもりになっているように感じる。
ラジオ・テレビ通販の30年の経験上、伝えたつもりでは売り上げも利益も出ない。伝わったという事実があって初めて、お客様が買うか買わないかの選択をされる。伝えたつもりでは、その選択までいかない。だから私は、伝わったかどうかをつねに自分自身に問い続けていた。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
トピックボードAD
有料会員限定記事
連載一覧
連載一覧はこちら