管理職の仕事で気を使うのは評価面談。うまく進める話術とは?


管理職にとって、雑談や仕事の進捗報告など部下と話をする機会は多い。今回はその中でもややフォーマルな場、とくに部下と1対1で行う評価面談での話し方を取り上げたい。
評価面談の場で、まず意識しておきたいのは、「緊張しない部下はいない」という前提だ。もちろん上司も緊張するが、上司がリードして、部下が本音を話しやすい雰囲気づくりに努めたい。
また、ダイバーシティーが進む今、部下も決して一様ではない。それぞれにコミュニケーションのスタイルも違うだろうが、上司の側が守りたいのは、「性別や年齢など相手の属性に関係なく、言葉遣いに気をつけ、丁寧な態度で」というルールだ。
よい評価も、悪い評価も、「部下を人として尊重している」と態度で示しながら伝えよう。評価面談は、一定の期間の仕事ぶりについてフィードバックする場であると同時に、今後の仕事をいかによくしていくかを探る場でもある。部下のやる気をそぐ「お説教」ではなく、「有益なアドバイス」ができる上司を目指してほしい。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1208文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら