有料会員限定

あなたの敬語は間違っています! 二重敬語に要注意

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

絶えず変化するのが敬語。ビジネスにおける正解を押さえよう。

特集「無敵の話し方」の他の記事を読む

敬語は本当に奥が深い。間違った使い方であっても、時を経て一般的に使われるようになると正しい敬語になることもある。また、言語の地域性の影響を受けるほか、シーンによって慣用的に使用され正否が複雑なケースもある。だから私は、敬語を「生き物」として捉えている。そんな敬語の、ビジネスにおける正しい使い方を誤用の例から見ていこう。

生き物である例の1つは、「全然」という言葉。本来はその後に「〇〇ない」と否定が来なければならない。しかし、いつしか「全然(肯定)」が使われるようになり、それが用法として誤りではなくなった。「れる」「られる」の「ら」抜き言葉も同様だ。

相手方に対して在否を聞く際の「〇〇さんはおられますか」は、「おる」という謙譲語を相手に使った誤りだが、愛知など中部地方では「おられる」が尊敬語に相当し、正しい使い方になる。いつしかそれが東京でも一般的に使われるようになっている。敬語には、こうしたグレーゾーンが増えている、正否の複雑な現状がある。

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
無敵の話し方
避けるべき「4H」
『トヨタの会議は30分』著者が解説
会議|意思決定、アイデア出し、進捗管理の3会議
二重敬語に要注意
会見|「謝れば収まる」は錯覚
インタビュー/国際ネゴシエーター 島田久仁彦
交渉|相手の言い分をよく聞く
インタビュー/ジャパネットたかた創業者、A and Live代表 髙田 明
営業|「クッション言葉」と「拡大質問」を駆使
声までよくなる話し方レッスン
ビジネスケース別「ちょっとした一言」
雑談|チームになぜ雑談は必要か
意見提案|「今お忙しいですか?」は禁句
評価面談|まず褒めて最後も褒める
インタビュー/『人は話し方が9割』著者が助言
褒め方&助言|「本音」 「納得」を引き出すトヨタ式
言葉は人生を変える
プレゼン(実践編)|「TEDトーク」最高のプレゼンはここが違う
あのとき語った!あの人による
ソニー歴代トップの元スピーチライターが伝授
その他の記事はこちら
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内