有料会員限定

解約手数料は要チェック 葬祭互助会の長所と短所

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小

いつやってくるかわからない葬儀の費用を前もって積み立てておき、いざというときに備える──。互助会は、世界でも類を見ない日本独自の仕組みだ。

業界関係団体の推計によると、葬祭市場全体の年間売上高約1.8兆円に占める互助会のシェアは31.4%(2013年)。00年の24.3%から右肩上がりにシェアを伸ばしている。14年に新設された葬祭場は全国に214カ所あるが、このうち互助会だけで約100カ所。各地の専門葬儀社や、近年急速に売り上げを伸ばしている農協系葬儀社と並び「3強」の一角を占めている。

[図表1]
拡大する

特集「お寺とお墓の大問題」の他の記事を読む

最大手ベルコの葬祭会場。全国で互助会施設が増えている

互助会という仕組みは「頼母子(たのもし)講」にさかのぼる。信用できる仲間が集まって毎月一定額を出し合い、掛け金が満期になると輪番あるいは入札でその中の一人が全部の掛け金を使える。互助会は終戦直後、これを葬儀に応用し、将来の葬儀に備え会員同士が資金を積み立てていくシステムに仕立て上げた。

現金収入がまだ少なかった時代だ。横須賀や名古屋で始まったこの仕組みは全国各地に次々と広まった。その後、互助会は徐々に経営形態を整え、現在は大半が株式会社形態を取っている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
お寺とお墓の大問題
伝統仏教にもの申す2
修行者を引き付ける住職の人間力
いま禅がブーム
中高年からの転身も
今だからこそ仏の教えを伝えたい
低料金か質重視か
葬祭互助会の長所と短所
費用だけが基準ではない
本来は「お気持ち」だが
プロが教える手順とおカネ
樹木葬、期限付き墓地
伝統仏教にもの申す1
Part2 お墓と葬式の大問題 「寺院消滅」で増す不安
早わかり解説
岐路に立つ宗派財政
遺族には知られたくないお布施の話
埼玉・熊谷市 見性院 寺院経営を解剖する
データで見る
過疎と高齢化で寺がもたない!
Part1 ニッポンのお寺の大問題 仏教界に迫りくる危機
お寺 お墓 お葬式
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内