有料会員限定

無残! 寺が朽ちていく Part1 ニッポンのお寺の大問題 仏教界に迫りくる危機

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 21
拡大
縮小

JR上野駅から常磐線の特急で1時間の石岡駅(茨城県石岡市)。そこから15キロメートルほど内陸に入った所に、その寺はある。善光寺、真言宗豊山派に属している。

周辺は、緑豊かな丘陵地に水田が広がり、所々に住宅が点在する。寺の入り口にある楼門は、様式などから室町時代に建てられたとみられ、国の重要文化財の指定を受けている。かやぶきの屋根が印象的な端正な門だ。

ところがその楼門をくぐり石段を上っていくと、屋根が崩壊し壁が壊れ建物自体も傾いている異様な本堂が目に飛び込んでくる。以前は朱色に塗られていたであろう壁板も長年の風雨で色あせている。まさに倒壊寸前。信仰の拠り所であった本堂が無残な姿をさらしていることに驚きを禁じえない。

大きな構えの本堂が崩壊している。参道につながる楼門は国指定の重要文化財。こちらはきちんと保存されている

特集「お寺とお墓の大問題」の他の記事を読む

本堂の周りはロープが張られ、立ち入りが禁止されているが、すぐそばで見られるため、一部の「廃墟ファン」には有名なスポットとなっている。本堂につながる石段の下には、手入れの行き届いた文化財の楼門が残っているだけに、そのコントラストがより際立つ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
お寺とお墓の大問題
伝統仏教にもの申す2
修行者を引き付ける住職の人間力
いま禅がブーム
中高年からの転身も
今だからこそ仏の教えを伝えたい
低料金か質重視か
葬祭互助会の長所と短所
費用だけが基準ではない
本来は「お気持ち」だが
プロが教える手順とおカネ
樹木葬、期限付き墓地
伝統仏教にもの申す1
Part2 お墓と葬式の大問題 「寺院消滅」で増す不安
早わかり解説
岐路に立つ宗派財政
遺族には知られたくないお布施の話
埼玉・熊谷市 見性院 寺院経営を解剖する
データで見る
過疎と高齢化で寺がもたない!
Part1 ニッポンのお寺の大問題 仏教界に迫りくる危機
お寺 お墓 お葬式
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内