有料会員限定

私たちが僧になる理由とは? 今だからこそ仏の教えを伝えたい

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
法儀実習でお経を上げる大正大学仏教学部浄土学コースの学生

特集「お寺とお墓の大問題」の他の記事を読む

黒衣に茶色のけさを身に着けた若者ら約30人が正座して並んでいた。寺院のお堂のように見えるが、ここは大正大学の浄土宗法儀実習室という教室だ。

「はい合掌。元気出していこう」。その声を合図に、学生らが「ナームアーミダーブ(南無阿弥陀仏)」と唱え始めると、すかさず指導教員から「もっと高く!」と声がかかった。

大正大は、天台宗、真言宗豊山派と智山派、浄土宗の4宗派による大学。僧侶を目指す学生が集まる仏教学部仏教学科の宗学コースでは、インドで生まれ、中国を経て日本に伝わった仏教の歴史的な流れや思想、漢文やサンスクリット語など仏教の基礎を習得する。

宗派に分かれ、お経の読み方など僧侶に必要な技術も学ぶが、それらはあくまで本山の道場での修行が中心になる。勝野隆広・准教授は「大正大には宗派の垣根を越えた仏教学研究の伝統がある。各宗派に共通する基礎を押さえることで、仏教のより深い理解につながる」と、大学で学問としての仏教に取り組む意義を強調する。

関連記事
トピックボードAD