グリー田中社長、「狙うことで波に乗った」 創業10年、過去・現在・未来を語る(1)
山田:そもそも会社設立前に個人でSNSサービスを始めたときは、ブログ全盛期ですよね。
田中:ブログ全盛期です。コミュニティとしては、まだ実名的なコミュニティっていう概念があるらしいよ、みたいな程度でした。当時、フェイスブックについても「実名の出会い系サイトがある」って紹介されていましたからね、当時の記事を見ると。「なんだそれ、ホントかよ!」と思いましたけど。
学生をみてリテラシーの変化を感じた
山田:第2章へ向かったのは、何がきっかけですか。モバイルがこれから来るぞと思ったのは、田中さん自身が何かで感じ取ったんですか。
田中:そうです。会社に来ていたインターンの学生が、「もう携帯しか使わなくても全然インターネットができる、パソコンは使わないですよ」みたいな話をしていたんですよ。そのときに一番びっくりしたのが、洋服を、こんなちっちゃい携帯の画面で買うっていう話を聞いたんですよね。それを見たときに、「えっ、そんなのじゃ、洋服がシマシマなのかどうかもわかんないじゃない」「材質もわかんないよね」と思って聞いたら、「問題ないものを選んで買うから構わない」って言うんですよ。確かに、靴下なんかは別に多少、なんでもいいじゃないですか。そういうものを買うんだ、と。
要するに、テクノロジーが追い付いていなくても、使っているユーザーのリテラシーのほうが劇的に変わっているんだ、ということを知ったんです。こういうときにこそ新しい時代が来るのではないか、と思ったんですね。
ほとんどの人は「携帯が来る!」って言っても、いや、まだ重いからとか、電池がもたないからとか、画面がちっちゃいからとか、そういうテクノロジーの話をする。でもユーザー体験っていうのは、もう劇的に変わっている。リテラシーが変わっている。だからこれは、もう大きな変化が始まっているんだなと思ったんです。
もちろん感覚だけではありません。当時の総務省のデータで、モバイルのページビューが伸び続けていて、PCをもうあと2、3年で抜きますという記事が出ていたんです。普通に、それこそネット系メディアの記事にも出ていましたよ。そんなことは全然リアリティが沸かなかったんですが、でも実際に総務省が出しているようなデータでさえも、そう書いていた。ユーザー体験もそうだし、事実もそうだし、ADSLの話もあるし、そっち側に世界が流れているんだなと思った。そして、誰よりも早くそこをやらなきゃと思いました。
山田:2005年に決断をして、2006年にKDDIからファイナンスして、モバイル版GREEを始めるという風に一気に進めていきました。もうこの頃になると当然、規模も大きくなっていて?
田中:その頃、ようやく30人、40人ぐらいですね。
山田:そして、ここから躍進が始まった。
田中:みんなが今知っている、いわゆる今のグリーになったんです。
第2回(12月6日)に続く
グリーの株価・業績 は「四季報オンライン」で
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら