「英語公用語」は何が問題か 鳥飼玖美子著

拡大
縮小
「英語公用語」は何が問題か 鳥飼玖美子著

この6月、ユニクロを展開するファーストリテイリング、インターネット通販大手の楽天と、大手企業が相次いで自社内における「英語公用語」化を発表し話題を集めた。賛否両論あるものの、とりあえず英語をというビジネスパーソンは増えて、英会話スクールは活況を呈している。

英語同時通訳者の先駆けであり、現在は大学で異文化コミュニケーションを教える著者はこうした現状を「英語パニック」とし、英語の社内公用語化にはたして実効はあるのかと問いかける。英語支配の弊害、英語教育の問題点などを指摘しながら、仕事で使える英語をいかに学ぶか、グローバル化に本当に必要なものは何かと、日本人にとっての英語をあらためて考える。

角川oneテーマ21 760円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT