コロナ禍でも「売れる商品」「売れない商品」の差 効果的に需要予測をするにはどうしたらいいか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そんな中で注目されているのが、S&OPです。これはSales and Operations Planning の略で、オペレーションとはSCM(サプライチェーンマネジメント)のことなので、そのまま訳すと「販売計画とSCM」といった意味になります。

これは特にメーカーにおいて重要になってきている概念で、経営戦略を売上の数字に落とし込んだ販売計画の実行をSCMで支援することを指します。

扱うブランド数や商品数が多い大きな組織ほど、それらを横断する意思決定が難しくなります。それぞれを管轄する組織が異なり、企業内でのコンフリクトが発生しやすくなるからです。S&OPでは、意思決定を行うのは役員クラス(CxO)であるため、事業やエリア、ブランドを横断した大きな決定を行うことができるというのが1つの特徴です。

S&OPを推進するための土台は需要予測です。ビジネス環境の不確実性が高まる中、従来のように1つの数字でサプライチェーンを動かしていくのには限界が見えてきています。

「シナリオ分析」とは何か

そこで重要になるのが「シナリオ分析」です。例えば、ウイルスの感染拡大が早期に収まるのか、感染拡大をくり返すのかは、どんな専門機関や大企業でも精度高く予測できているとはいえません。これらを複数のシナリオとして想定し、サプライチェーンマネジメントでリスクヘッジしておくことが有効になります。

感染が収束するのであれば、多くの商材やサービスで需要が回復すると考えられます。その時に商品や設備が用意されていなければ、売上機会を損失することになってしまいます。逆に感染拡大をくり返すのであれば、商品を大量に用意しておくことは、廃棄のリスクを増加させます。これらを数字で評価することで、その中のどのバランスでサプライチェーンを動かすのかを決めることができるのです。

ただしこれには、各シナリオにおける需要を予測できることが必要になります。各シナリオにおける各種要素がどう需要に影響するのかをモデル化し、需要変動の幅を想定します。これはレンジ・フォーキャスティング(Range Forecasting) と呼ばれ、因果モデルの設計、または複数の予測モデルの併用で実現します。

『すごい需要予測 不確実な時代にモノを売り切る13の手法』(PHPビジネス新書)。書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします

因果モデルでは需要の原因となる要素から予測するので、その要素がどうなるかを入力することで、需要をシミュレーションするといった使い方ができるというメリットがあります。先ほどの例で言えば、新規感染者数などが含まれているとよいでしょう。

また、因果モデルだけでなく、人の判断を用いるデルファイ法やAIなど、他の考え方のモデルも併用することで、需要予測に幅を持たせることも有効です。私も不確実性が高い新商品の発売前の需要予測では、3つの異なる考え方のモデルを駆使して、レンジ・フォーキャストを出しています。ぜひ参考にしてみてください。

山口 雄大 コンサルティングファーム需要予測アドバイザー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまぐち ゆうだい / Yudai Yamaguchi

東京工業大学生命理工学部卒業。同大学大学院社会理工学研究科修了。同大学大学院イノベーションマネジメント研究科ストラテジックSCMコース修了。早稲田大学大学院経営管理研究科修了。化粧品メーカーで10年以上にわたり、さまざまなブランドの需要予測を担当。日本事業へ異動した後はS&OPグループマネジャーとして需要予測をベースとしたS&OPプロセスを設計。Journal of Business Forecasting(IBF)や経営情報学会などで需要予測の論文を発表。JILS「SCMとマーケティングを結ぶ!需要予測の基本」講座講師。著書に『新版 この1冊ですべてわかる 需要予測の基本』『すごい需要予測』など。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事