上場後初の決算は減益、リクルートの課題 株式市場は厳しい評価

拡大
縮小

リクルートがそこまで力を入れるのは、国内市場での成長が頭打ちになっているからだ。ネット経由の予約が倍増したというホットペッパーグルメの飲食部門に目を向けると、4~9月期の部門売上高は前期比2.2%増の161億円にとどまる。

「食べログ」や「ぐるなび」といったライバルとの競争が過熱する中、従来のクーポンを発行することで集客をサポートするビジネスモデルから、さらに業務効率化まで支援することで“切っても切れない仲”にする狙いがある。

画像を拡大
M&Aに意欲を見せる峰岸社長

国内ではIT活用で持続的な成長を目指すと同時に、もう1つの重要な成長エンジンが海外だ。「中期的に7000億円の余力がある」(峰岸社長)と、海外企業のM&Aを加速させる。米求人広告大手インディードなど過去の買収企業の業績への寄与は大きく、人材募集、人材派遣ともに海外部門は足元でも2ケタの勢いで伸びている。

今後は大型買収に乗り出す方針で、20年に人材領域でグローバルナンバーワンになる目標を掲げる。

株価は6.6%下落

ただし、思惑通りに成長できるのかは不透明だ。ライバル企業の幹部は「Airレジによって店舗の予約状況や客単価の情報をリクルートがすべて手に入れることができる。嫌がる店舗も出てくるのでは」と指摘する。

リクルートはEBITDAで毎期5~9%程度の右肩上がり成長を目指している。が、EBITDAの増加が営業利益の増加に必ずしもつながらない、というわかりにくさもある。買収に伴うのれん償却はEBITDAには含まれないが、営業利益には反映される。人材募集や人材育成部門の拡大によって今期のEBITDAは前期比5.7%増の1910億円を見込むものの、営業利益ではのれん償却などの影響で同3.0%増の1210億円にとどまる見通しだ。積極的に買収を進めた場合、EBITDAは増える一方で、のれんの額によっては営業利益ベースで減益になる可能性もある。

4~9月期決算発表日の翌14日、リクルートの株価は前日終値比で6.6%下がった。期末に向けて市場の厳しい評価をはね返すことができるのか、真価が問われる。

前田 佳子 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まえだ よしこ / Yoshiko Maeda

会社四季報センター記者

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT