![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/570/img_cb40e01b9ab1969b74ab3230c5bcde091268815.jpg)
セブンカフェは実は30年選手だった!
感度が高い友人たちがFacebookやTwitterで、「最近、セブン-イレブンの100円コーヒーがうまい。もしかしたらスタバやタリーズレベルじゃないか?」と書き始めたのは、2年近く前のこと。2013年初めのころだ。
「『スタバやタリーズのレベル』は、いくらなんでも言いすぎだろう」と思って、自分も飲んでみて驚いた。「コンビニの100円コーヒーだったら、このレベルの味だろう」という自分の常識を破壊する本格派レギュラーコーヒーだったのだ。
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/1/570/img_f1de2cc299199766694ed1db4e9917c5378066.jpg)
私同様、多くのコーヒー好きの人たちにとって、2013年に登場したセブンカフェは衝撃だったはずだ。しかし同時に、こう思う人も多いのではないだろうか?
「いや、待てよ。セブンは以前から店頭でコーヒーを出していたはずだ」
そのとおりなのだ。セブンが30年以上にわたってコンビニコーヒーに挑戦し続けてきたことは、あまり知られていない。セブンにとって、セブンカフェは実に5回目の挑戦だったのだ。
そしてコンビニコーヒーへのセブンの挑戦を振り返ることで、セブンの強みをあらためて知ることができるのだ。
そこで今回は、当連載第1回目でご紹介したセブンカフェについて、再び別の角度から考えてみたい。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら