競馬である。
2月20日は今年最初のG1、ダートマイルのフェブラリーステークス(東京競馬場 第11レース)である。今の競馬ファンには信じられないだろうが、われわれが熱中していたころには、JRAではダートのG1は存在しなかった。
芝からダートに転向してから、重賞を勝ちまくり、最後はドバイで散ったホクトベガ(個人的には人生で最も心を痛めたレースである)が、フェブラリーSを勝った時はまだG2で、翌年1997年からG1に格上げされた。そして、ホクトベガを最後に牝馬は勝っていない。
つまり、フェブラリーS・G1では牝馬は勝てないのである。そこに、アイドルホース、ソダシちゃん(6枠11番)が参戦する。
調教師の使い方や騎手の乗り方について、プロフェッショナルに敬意を表して、素人の私はいっさい批判をしないようにしているが、ソダシをダート戦に出走させるのは不思議ではある。
札幌記念を強い相手に完勝し、負けたオークス、秋華賞はそれぞれはっきりした敗因があったから、芝から逃げ出す理由はないはずだ。それなのに、昨年12月のチャンピオンズカップ、今回のフェブラリーSと、ダートを連戦させる。なぜなのだろう?
1つ考えられるのは、ソダシはすでにG1を2つ勝っているため、G2以下の重賞はハンデ戦か別定戦で、重い斤量を背負わされることになるので、定量戦を狙うとG1になってしまい、冬の適当なマイルあたりのG1はこのダート2つしかない、ということかもしれない。
さらに、ダートを一度試したいという調教師の言葉があるが、試すのなら、斤量が有利な若いうちに、3歳のうちに試しておきたかった、ということなのかもしれない。
この数年、日本でも世界でも、芝の大レースで牝馬の活躍が目立っているが、日本の場合、牝馬は牡馬に対して2キロ斤量が軽くなる(例えば牡馬57キロに対して牝馬55キロ)ことが1つの大きな理由といわれている。3歳牝馬がフランスの凱旋門賞で圧倒的に有利なのと同様に、日本でも、ということはあるかもしれない。
フェブラリーSでソダシを狙わない理由
しかし、ダートは違うのである。少なくともフェブラリーSでは、牝馬は勝っていない。
この理由は、やはりダートにあると思われる。ダートに強い馬は、芝馬よりも平均して大型馬が多い。芝よりもパワーが必要だからで、500キロ越えは当たり前、550キロを超える馬もざらである。
一方、芝はバランスが重要で、480キロから500キロちょっとぐらいが多い。あのディープインパクトは440キロ前後だったし、ディープの子供で走るのは小柄な馬が多い。
つまり、フェブラリーSに出てくる馬は大型なので、斤量が57キロだろうが55キロだろうが、あまり関係ない。物価も斤量も関係ない、というのが今日のオチである。
ということで、ソダシは応援するが馬券は買わない。狙うのは、東京マイルダートは芝スタートなど特殊な面もあるので、このコースに実績のある馬ということで、カフェファラオとインティ。前者は昨年の勝ち馬、後者はなんと3年前の勝ち馬である。この2頭で。
(当記事は「会社四季報オンライン」にも掲載しています)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら