30歳から「伸びる人」「伸びない人」の意外な違い がむしゃらに努力しなくても伸びる人の考え方

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(まんが:ただっち)

仕事は、人を喜ばせたり、人の役に立ったりしてナンボのもの。結果的に、収入や、やりがいや評価……と、自分のためになったとしても、まずは人を喜ばせることができなければ、仕事ではないのです。

私たちは「自分」という商材を使って、商売をしているようなものです。「人が喜ぶ、価値あるものを提供する」のが、商売の基本。もちろん、好きな仕事があれば、それもいい。やっていて楽しいから、力も発揮しやすく、結果も出やすいはずです。

”ひとりよがり”では商売は成り立たない

でも、世の中や会社、顧客が「いまは、いらない」「もう少し別のものが欲しい」という状況で、「私はコレをしたいの!」「コレしかできないの」という“ひとりよがり”では、商売は成り立ちません。需要や潜在的ニーズがないところで需要を生み出すには、よほど魅力的なブランディングが必要なのです。

「自分が求めていること」よりも、「人が求めていること」を軸に考えたほうが、商売はうまくいくに決まっています。その軸の延長線上で「私にできることはなに?」と探っていくのです。それが自分の得意なことであれば、なおさら価値は高まります。その時点で、できないことであっても、努力次第で、できるようになる可能性もあります。

時代もまわりの状況も、人のニーズも、刻一刻と変わっていきます。そのとき、そのときの状況に応じて、「これなら、できます!」と自分がもっているものを柔軟に差し出していけばいい。どんな人でも、自分なりのやれることがあるはず。あたりまえのことですが、仕事は自分本位でがんばってもうまくいきません。まずは“相手ありき”。人を喜ばせてナンボのもの……その基本さえ忘れなければ、だれでも仕事はうまくいきます。

つまり、「好きなもの」より「得意なもの」。「やりたいこと」より「やれること」。自分が「求める方向」より、自分を「求めてくれる方向」に動いていくほうが、チャンスはある。実際、その方向に動いていった人たちが伸び、結果を出しているのです。

次ページ「がむしゃらさより、まわりの『期待』を読みとる力が大事」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事