4万円超の値がついた「土偶ニット帽」誕生秘話 「縄文」界隈注目ヒットメーカーは元バンドマン

拡大
縮小
縄文の学び舎・小牧野館の館長、竹中富之さんがオリジナル商品として開発した「遮光器土偶ニット帽」はどのように誕生したのでしょうか(筆者撮影)
この記事の画像を見る(8枚)

昨年12月1日、ヤフーオークションに出品された「ニット帽」が急騰した。6600円でスタートしたところ、2日目には2万円、3日目には4万円を超え、さらに上昇し続けた。

そのニット帽は、ブランドものでもなければ、有名人の私物のようなプレミアがつくようなものでもなかった。青森市小牧野遺跡保護センター(縄文の学び舎・小牧野館)がオリジナル商品として開発した「遮光器土偶ニット帽」である。

「遮光器土偶」とは?

なにそれ?と疑問に思う読者もいると思うので、簡単に説明しよう。

1887(明治20)年、青森県つがる市にある亀ヶ岡遺跡で発掘された、メガネをかけているような姿の土偶。そのメガネが、北方民族のイヌイットが雪中の光の照り返しを避けるために着用した「遮光器」に似ていることから、「遮光器土偶」と名がついた。

遮光器土偶の頭部には、「王冠状突起」と呼ばれる複雑な装飾が施されている。遮光器土偶ニット帽はその「王冠状突起」を手編みで再現したもので、縄文の学び舎・小牧野館が2020年1月25日に第1弾の販売を始めるとすぐにSNSでバズり、取材が殺到。メールで購入希望者の受け付けをしたところ、5日間で100通を超える応募があったため、いったん、販売中止となった。

このニット帽は青森市内に住む女性がひとりで編んでいるため、最大50個程度しか用意できない。独特のデザインに加えて、この稀少性が縄文ファンを引きつけたのだろう。2020年11月に50個を再販した際には、約1000通の購入希望メールが届いた。

そして昨年末、3度目の販売にあたり試験的にヤフオクに出品したところ、4万円を超える金額になり、電話、メールで「この金額では手が出せない、なんとかならないか」と問い合わせも多く届いたため、12月4日、出品を打ち切り。その時点で、4万5500円の値がついていた。

次ページ商品開発者は?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT