「1億円空き巣」ストリートビュー悪用の怖い実態 規制やぼかしが根本的な犯罪抑止にならない訳

拡大
縮小

駐車場に柵がなく公道から高級車や高級自転車が丸見え、などわかりやすい例もあるが、一般人には見抜きづらい場所もある。

例えば、ある家の向かいには別の民家があるが、その民家をよく見ると家の側に窓がなく人の目が届きにくいケース。

両サイドに家が並ぶ道路でも、塀が高くて実は家から道路が見えない環境などが「プロ」の犯罪者には目を付けられやすい。

「見られている」と思わせる

「誰でも通ることができる道路が、よく見るとトンネルのような『見えにくい』状態になっていることがあり、実際にひったくりや痴漢などの犯罪が発生しています」

ネット上では、以前から自家用車などの盗難についてもストリートビューの悪用が指摘されていた。先の空き巣被害同様に、ネット上で“下見”をすることで目星をつけられるという懸念だ。

グーグルマップは、人や家などに「ぼかし」を入れるようにリクエストすることができるが、小宮教授は「入りやすくて見えにくい」状態を改善することが先決であり、「ストリートビューを使われようが現実世界であろうが、取るべき対策は同じ」として、こう続ける。

「防犯カメラ設置が予算的に難しい場合、今回のように居住者が亡くなった直後の空き家であれば、門や扉にロープやチェーンを張って『入りにくくする』。新聞や郵便物が郵便受けにたまったままにしないなど、人が立ち入っていることをわかるようにして『見られている』と思わせればいいのです。ストリートビューで探して実際に現場に行ったとき、よく管理されていて人の出入りの気配があれば空き巣は警戒して、その家をターゲットにしない可能性が高まるのです。さして難しいことではないはずなのに、なにもせずに被害に合う事例が目立ちます」

グーグルなどサービスを提供する側も、犯罪を助長しないよう細心の対策が必要だろう。ただ、まずは現実世界で、基本の対策をとることが肝要だ。

(AERAdot.編集部・國府田英之)

AERA dot.
あえらどっと

朝日新聞出版が運営するニュース・情報サイトです。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT