9月中国自動車販売、19カ月ぶりの低い伸び 商用車の販売低迷で前年同月比2.5%増に

拡大
縮小
 10月13日、中国汽車工業協会(CAAM)が13日発表した9月の中国の自動車販売は前年同月比2.5%増で、19カ月ぶりの低い伸びとなった。写真は、上海のアウディ販売店で先月撮影(2014年 ロイター/Carlos Barria)

[北京 13日 ロイター] - 中国汽車工業協会(CAAM)が13日発表した9月の中国の自動車販売は前年同月比2.5%増で、19カ月ぶりの低い伸びとなった。トラックなどの商用車の販売低迷が響いた。

販売台数は198万台で、乗用車は6.4%増加。商用車は16%の減少だった。

1─9月の自動車販売は前年同期比7.0%増。

同協会は、今年の自動車販売は8.3%増となり、伸びは前年の13.9%から鈍化すると予想している。

日産自動車<7201.T>の9月の販売台数は20%減、ホンダ<7267.T>は23%減で、ともに3カ月連続の減少となった。

一方BMWは堅調で、1─9月は17.9%増。ダイムラーのメルセデス・ベンツの9月販売台数は30.5%増、フォルクスワーゲンのアウディは13%増だった。

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT