ソニーの”顔”、スマホ失速の衝撃 最終大赤字で上場来初の無配転落

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

すでにソニーは、パソコン事業を投資ファンドに譲渡し、テレビ事業も7月に分社化。販売会社や本社の人員削減にも手をつける計画で、「今年こそ構造改革をやり切る」(平井社長)と強調していた。

だが、課題の事業にメスを入れ、一方で成長の牽引役となるはずだったスマホが失速。「今後も(スマホは)ゲーム、イメージングと並んで、大事な位置付け」(平井社長)とする。が、たとえ先進国向けのハイエンドモデルに絞り込んだとしても、それで業績回復の牽引役になれるのか。成長シナリオの大胆な見直しは避けられそうにない。

1000人規模で人員を削減

ソニーは今回、モバイル分野で、1000人規模の人員削減を実施するとも発表。ただ業績下方修正の要因は営業権減損のみだった。つまり10月の決算発表では、人員減に伴う構造改革費用を追加で折り込むことが見込まれ、そうなれば、さらなる業績の下振れは必至だ。

さらには大幅下方修正を受けて、2015年3月期の年間配当を、当初の「未定」から「無配」へと見直した。無配は1958年の上場以来、ソニー初めてのことだ。

「コンテンツとハードを組み合わせて感動体験を提供する。その姿勢は変わらない」。会見で平井社長はそう強調したが、その体験をいかに業績回復に結び付けられるのか。経営者として残された時間は少ない。

(撮影:尾形文繁)

許斐 健太 『会社四季報 業界地図』 編集長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

このみ けんた / Kenta Konomi

慶応義塾大学卒業後、PHP研究所を経て東洋経済新報社に入社。電機業界担当記者や『業界地図』編集長を経て、『週刊東洋経済』副編集長として『「食える子」を育てる』『ライフ・シフト実践編』などを担当。2021年秋リリースの「業界地図デジタル」プロジェクトマネジャー、2022年秋より「業界地図」編集長を兼務。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事