「楽して儲けるのは悪」と思い込んでいる人の盲点 苦労の少ない成功は、物語になりづらいだけ

拡大
縮小
「楽して儲ける」ことは悪なのでしょうか?(写真:USSIE/PIXTA)
「努力は必ず報われる」わけではないと誰もが知っています。しかし、どうしても手が抜けずに頑張りすぎてしまい、体や心を壊してしまったり、「なんでこんなに頑張っているんだろう」といつしか目的が見えなくなってしまう人も少なくありません。
そんな中、「苦労や頑張りに頼らなくても成果は出せる」と言うのは、全米・日本でベストセラーとなった「エッセンシャル思考」の著者グレッグ・マキューン氏です。
本稿では、マキューン氏の新著『エフォートレス思考』より一部抜粋・再編集してお届けします。

頑張れば成果が出るとはかぎらない

私たちは大事な仕事に持てる時間とエネルギーのすべてを注ぎ込み、時には心の健康さえも犠牲にする。まるで自己犠牲にこそ価値があると言わんばかりだ。

重要な仕事は困難で、簡単な仕事は取るに足りないものだと、多くの人が思い込んでいる。「血、汗、涙」をしぼって働くのが価値のあることだとされ、「苦労して勝ちとった」勝利こそが尊いといわれる。

「大変だがやりがいのある」仕事に価値が置かれ、「楽して儲ける」のは悪いことのように扱われる。

こうした思い込みは根深く、もしもそれを疑ったりしたら、気まずい思いをすることになる。いや、ほとんどの人が、苦労の価値を疑おうとしたことさえないのではないだろうか。

だが、あえて問いたい。

大事な仕事をやり遂げられない最大の理由は、まさに困難だからではないのか。そして何かが困難だと感じるのは、もっと簡単なやり方を見つけていないからではないか?

人の脳は、困難なことを避けて、簡単なことを好むようにできている。

認知容易性のバイアス、あるいは最小努力の法則と呼ばれるものだ。何かがほしいとき、人はもっとも苦労の少ないやり方でそれを得ようとする。日常生活でも、思いあたることがあるはずだ。

たとえば、遠くの安売りスーパーへわざわざ行くのが面倒だから、目の前のコンビニで割高な商品を買う。食器をすぐに洗うのが面倒で、シンクに山積みにしてしまう。子どもが食事中にスマホを触っていても、注意するのが面倒でつい見過ごしてしまう。ネットで見かけた情報をすぐに信じて、わざわざ情報元を確認したり詳しい情報を調べたりしない。

これらは、とても自然なことだ。

進化的な観点から見れば、こうしたバイアスは有利に働く。最小努力の法則は、人の生存に不可欠なバイアスなのだ。

次ページ自然の傾向にあらがうのをやめよう
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT