子どもの行動にいちいち怒らなくなる2つの対処 できないように工夫し、やるものだと諦める

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
・子どもの傘は100円ショップで買う(どうせすぐ壊すから)
・破られた障子やふすまを、いちいち貼り直さない。貼り直すなら、一週間以内にまた破られる覚悟で(障子はむしろ逆に、紙をすべてはがしてしまうのがおすすめ)
・朝の着替えが遅いなら、保育園に行く服装で寝かせる
・子ども自身に着替えを任せたいなら、どの上下の組み合わせでも合う服しか買わない(下は黒やデニムに統一するなど)
・夏でもセーターで保育園に行きたがったり、夏なのに毛布を掛けて汗だくで寝たりするなど、大人には理解できない謎のこだわりがある場合は、自分(親)に被害がないことであれば好きにやらせる
・ゴミをゴミ箱に捨てさせたいときは、簡易的なゴミ箱をテーブルの上に設置する。あるいは部屋の4カ所くらいに設置する。自分の近くにゴミ箱があれば、面倒くささが減り、子どもでも捨てやすくなる。でも、それでもゴミ箱に捨てないなら、とりあえず諦めてもう少し成長を待つ
(出所)「私、子育て向いてないかも」がラクになる本

工夫と諦めの方法を使って怒らずに済む環境を作る

要するに、そもそも子どものことに関して、「工夫」か「諦め」のどちらかの方法を使って、あらかじめ、あなたが怒らずに済む環境、腹を立てずに済む方法を用意してしまえばいいわけです。そうすれば、子どもの側は必然的に、あなたを腹立たせることをせずに済むので、無駄に子どもにキレて、子どもの心の畑を干上がらせなくて済みます。

そうなると結果的に、あなたの「子どもの心の畑を耕したい」という気持ちは維持できるので、「耕し」の継続によって、その子はより早い段階で、むしろ、これらの不合理な行動をしなくなっていくわけです。

とりあえず今日からは、3回言って直らないことは、「今は能力的にできないんだろうな」と思うことにして、子どもがちょっとでもできなさそうだと思ったことは、積極的に諦め、別の工夫をしていきましょう。

前回:わが子を可愛いと思えない人へ罪悪感なくす方法

Joe モラハラ対策カウンセラー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

じょー / Joe

1976年生まれ。典型的なモラルハラスメントの関係にある両親の元に生まれ、幼少期を過ごす。その経験を通して、モラルハラスメントをする人・される人の心理を知り、その後徐々に、周囲の同様の環境にある人たちに、モラハラ対処のアドバイスをするようになる。現在は、世の中の「離婚できない事情のある」モラハラ被害者を対象に、モラルハラスメントの被害を受けないためのメソッドを伝えるため、「離婚しないモラハラ対策カウンセラー」として、個人カウンセリングや各地での講演などの活動をしている。著書に『離れたくても離れられないあの人からの「攻撃」がなくなる本』『私を振り回してくるあの人から自分を守る本』などがある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事