子どもの行動にいちいち怒らなくなる2つの対処 できないように工夫し、やるものだと諦める

拡大
縮小
「子どもの心の畑を耕す」ため親ができる「工夫」と「諦め」とは(写真:yamasan/PIXTA)
子育てをしていると、どうしても子どもを叱ってしまう場面があります。一度でわかってくれたらいいものの、何度も同じようなことに怒っていると、心身ともに疲弊してしまいます。『「私、子育て向いてないかも」がラクになる本』の著者であるJoeさんは、子育てで大切なのは、親の「工夫」と「諦め」だと語ります。今回は、子育て中に「怒りの原因」を取り除く方法を紹介します。

子育てで大切なのは「工夫」と「諦め」

前回までの記事で、子育てにおいて最も重要なのは、「親自身の、子どもの心の畑を耕したい気持ちである」ということが見えてきました。「子どもの心の畑を耕す」とは、変化の激しい時代や環境でも柔軟に生きていくための土台となる「心の豊かさ、軟らかさ」を作ることです。

それならば、親が子どもに腹を立てない状況を最初から作っておけば、イライラすることなく、あたたかく肯定的に子どもを見守っていけるのではないでしょうか。

そういう意味では、まずは「子どもをどう叱るか?」よりも、「そもそもどうしたら子どもを叱りたい状況が生まれないか?」という観点で考えてみるほうが、効率がいいですね。このように考えてみると、次の方法の実践が有効なことに気づきます。

「子どもとの生活から親の怒りの原因を取り除く方法」
①やってほしくないことは、物理的に、子どもができないように「工夫」する
②その工夫ができないことは、「子どもはそれをやるものだ」と「諦め」ておく

わかりにくいと思うので、実例を見ていきましょう。

〈例1〉
そもそも子どもというのは、おやつの量が決められていても、親がいないときに棚からこっそり取って、コソコソ食べるような生き物です。だから、
①子どもにそういうことをしてほしくないなら、そもそも子どもが1人で取り出せるような場所にお菓子をストックしない
②ストックするなら、「子どもは勝手に食べるだろう」と諦めておく
次ページスマホゲームをこっそりやってしまう…
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT