ぼくたちが「資本の原理」から逃げ出すべき理由 奈良県東吉野村で生まれた「土着の知」の行き先

拡大
縮小

「社会の外」に出ることは、現代社会を覆っているルールが見えてくることでもあるし、なにより「資本の原理」ではない「別の原理」の存在に気がつくことでもあります。またお金という「万能ツール」の強大な力を相対化し、お金は一つのツールでしかないことを暴く行為でもあります。

だからといって、ぼくは「社会の外」が「本当の世界」だと言っているわけではありません。社会の内も外も、本当の世界です。本来、世界はそれだけ多様なはずです。現代社会はお金の力によってシンプルで均一なような気がしますが、そんなことはありません。「社会の外」には、まだまだ「意味がわからないもの」が存在できる余地はあります。「意味がわからないもの」をどうやって知覚するのか。その際のキーワードが「感性」です。

白井さんも以下のように言っています。

どうしたらもう一度、人間の尊厳を取り戻すための闘争ができる主体を再建できるのか。そのためには、ベーシックな感性の部分からもう一度始めなければならない。(280頁)

自分の「感性」を「手づくり」する「土着」

現代社会の内側で思考しているうちは、すでに価値が決まっているもの(既製品)しか生まれてきません。一度「社会の外」に出て、物質自体の価値を自分の「感性」によって吟味すること。

『手づくりのアジール』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

それはつまり価値判断を他者に委ねるのではなく、自らの手に取り戻すことを意味します。自分にしか判断がつかないから、その物質の価値を見いださねばならないし、他者にていねいに説明する必要も出てくる。

ぼくは社会の内と外を行ったり来たりする、「土着」が重要だと思っています。「土着」することは自分の「感性」を「手づくり」することでもあります。たぶん、自分の「感性」は資本の原理との終わらない「闘い」を通じて、時間をかけて「手づくり」していくものなのです。ルチャ・リブロはその「手づくり」のためのアジール(避難所)でもあります。本書はそれぞれが「土着」のきっかけを掴むために、絶好の「武器」となってくれるのです。

青木 真兵 「人文系私設図書館ルチャ・リブロ」キュレーター、古代地中海史研究者、社会福祉士

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

あおき しんぺい / Simpei Aoki

1983年生まれ、埼玉県浦和市に育つ。「人文系私設図書館ルチャ・リブロ」キュレーター。古代地中海史(フェニキア・カルタゴ)研究者。博士(文学)。社会福祉士。2014年より実験的ネットラジオ「オムライスラヂオ」の配信をライフワークとしている。2016年より奈良県東吉野村に移住し自宅を私設図書館として開きつつ、現在はユース世代への支援事業に従事しながら執筆活動などを行なっている。著書に『手づくりのアジール──土着の知が生まれるところ』(晶文社)、妻・青木海青子との共著『彼岸の図書館──ぼくたちの「移住」のかたち』(夕書房)、『山學ノオト』シリーズ(エイチアンドエスカンパニー)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT