ハイテクラケット「バボラプレイ」の実力 これであの錦織圭選手に近づける?

拡大
縮小

近年大人気のランニングを除いて、日本のスポーツ市場は右肩下がりが続いている。

90年代前半のピーク比では、ゴルフが46.2%減、スキー類は65.5%減、テニスは57%減と約半分に縮小している(それぞれ用品)。さらに、この先も少子高齢化の進展で一段の落ち込みが避けられない。そうした中でいかにテニス人口を増やし、プレー頻度を高めるかは業界全体にとって大きな課題となっている。

バボラ社も「新興国の成長で世界のテニス市場はフラット。その中で日本が一番シンドイ。毎年1~2%市場が小さくなっている。バボラプレイでテニスに対する興味を高めたり、テニスのプレー回数を増やせるのではないか」(三村専務)と期待をかける。

普及のネックは価格か

確かに、バボラプレイを使うようになれば、テニスが楽しくなり、プレー頻度が上がる可能性は高い。ただ、バボラプレイは7万円(消費税別)。店頭価格はここから2割程度安くなるというが、それでも簡単に手が出る価格ではない。テニス好きをもっと好きにさせるには効果があっても、テニス人口自体を拡大するのは難しい。

バボラプレイは今後、ピュアドライブ以外のバボラ製ラケットにも対応していく方針だ。

今までにないテニスの楽しさを広くアピールするためには、多少計測精度が劣っても、ソニーのスマートセンサーのような取り外し可能なタイプをそろえたり、他社製のセンサーでも分析アプリを使えるようなオープン化を考えてもいいのかもしれない。
 

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT