「料理に自信がない人」意外に多い、根本NG習慣1つ 「レシピ通りなのに…」と言う人の重大盲点は?

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

料理が苦手な人、自信がない人に限って、日頃からやっていない「ある重大なこと」、それは何かというと「味見」です。

「味見」こそ、「料理がうまくなるための最短の近道」なのですが、実は意外にも多くの人が、「調理の過程で、驚くほど味見をしていない」ことに気づいたのです。

私は全国各地で料理教室などを開催してきましたが、そういえば、そこでも「味見をしない人」が大勢いました。

みなさん味見をしないから、こちらから「味見が大事ですよ」「調味料を入れるごとに味見をしましょう」と働きかけていましたが、「レシピどおりにやっていけば、おのずとおいしい料理ができるのだろう」と信じて疑わない人が、思いのほか多いのです。

しかし、当たり前ですが、「人の味覚」「味の好み」は当然、人によって異なるわけです。「素材の味が生きる薄味」が好きな人もいれば、「濃い味じゃないと満足できない」という人もいます。同じ家族でも、「お父さんは濃い口派」など、いろいろだと思います。

だから、レシピどおりに作ったとしても、途中途中で「味見」を省略してはいけないのです。

「味見」をしなければ、そもそも「出来上がりの味」がわからないし、「自分の好み」に合わせた調節もできません

レシピはあくまで、より多くの人が満足できる「最大公約数の味」を再現しているものなので、まったく「味見」をしなければ、「自分にとっておいしい味」に調整できなくても、ある意味、仕方がないのです。

「調味料を1つ加えるたびに味見をする」のがコツ

では、「どうやって味見をすればいいのか」、味見の仕方はわざわざ紹介するまでもないでしょうが、煮物や汁物などを作るときは、小皿に少量をとってなめてみるだけです。私などは自宅では、お玉ですくってそのまま味見したりしていますが……(マネしないでください)。

肉料理、魚料理なら、味付けの過程で、一部を少し食べてみる、たったそれだけです。

コツは、「調味料を1つ加えるたびに、味見をすること」です。そうすれば失敗してもカバーしやすいし、「調味料同士の味の掛け合わせ」もわかってきます。

味見をしてみて、「何かちょっと一味足りない」というときがありませんか? そういうときは、だいたい「塩」が足りないのです。

「何かが足りない」「味がボケている」と感じたときは、ぜひひと塩、入れてみて、「味の変化」を確かめてみてください

次ページ味見の「もう1つのメリット」は?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事