よく響くいい声が出せる「のど・口・鼻」の使い方 単なる「大きな声」と「よく響く声」は別物だ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「大きな声」と「響く声」は似ているようで違うんです。いい声とは何でしょうか?(写真:YUJI/PIXTA)
この記事の画像を見る(4枚)
「声が小さくてよく聞き返される」「妙に高くてキンキンしている」「かすれている」など、声にコンプレックスや悩みを抱えている人は意外と多いのではないでしょうか。
ですが、長年にわたり声の研究を続けてきた村松由美子さんは、“本来の自分の声を取り戻す”ことでそれらのコンプレックスを解消できるといいます。
本稿では、村松さんの著書『話し方に自信がもてる声の磨き方』より、一部を抜粋・編集しお届けします。

「大きな声」と「響く声」は別物

声は空気の振動、バイブレーションです。

よく響く豊かな声というのは、呼吸によって空気をよく震わせるための強いエネルギーがあるということです。

「大きな声」と「響く声」は別物です。

小さな声でも、豊かな呼吸が生み出す「響き」があれば、声は空気を振動させ、届かせたい人のところまでしっかり届きます。声を届けたいのなら、大きな声を出そうとするのではなく、響かせればいいのです。

たとえば、弦楽器を思い浮かべてみてください。

弦の振動を楽器全体に響かせることで、遠くまで届く、深く美しい音色を出すことができますよね。ですが、ミュート(消音器)を使って弦の振動が楽器全体に伝わらないようにすると、音が出にくくなり、小さくなって遠くまで届かなくなります。

これと同じで、声のバイブレーションを起こすためには、全身を使って声を響かせる必要があるのです。

このようによく響くいい声を誰もが持っています。それが「本来の声」。
というのも、リラックスしたあおむけの状態の赤ちゃんには体に無駄な力みがなく、横隔膜にも負担がかからないので、よく響くクリアでストレートな声が出せるのです。

この生まれたときの本来の声を取り戻せばいいのです。

次ページ「声が出る」までの4段階
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事