自分の声が嫌いな人は「自己肯定感も低め」な理由 「本来の声」を出すためのエクササイズも紹介
どうでしょうか、私たちは口を大きく開けていくときに空気を吸い、口を元に戻すときには吐いていますね。
目も同じで、目を大きく見開いていくときには空気を吸い、目を元に戻すときには吐いています。
開けるときに吐いて、閉じるときに吸う、というような逆の呼吸は難しいのです。
なぜこのような呼吸になるのかというと、顔の筋肉の動きと横隔膜がつながって連動しているからです。
声の豊かさと表情の豊かさはつながっている
横隔膜は肺のすぐ下にある筋肉です。
肺は自分で大きくなったり小さくなったりできません。周りの筋肉が動かしています。その周りの筋肉のひとつが横隔膜です。
顔の筋肉が動くと、横隔膜は下がります。口を大きく開けたり、目を見開いたりすると、横隔膜が下がるということです。
横隔膜が下がると、肺は大きく膨らまないといけません。中に空気を取り込まないと膨らむことができないため、空気を吸うことになります。
顔の筋肉が元に戻ると、横隔膜も元に戻り、上がります。
横隔膜が上がると、肺は小さくしぼむことになります。中に空気が入っていると小さくなることができないので、中にある空気を吐き出すことになります。
つまり、表情が豊かな人は、呼吸が深いということです。
声の豊かさと呼吸はつながっているので、表情が豊かな人はよく響く声が出やすいのです。
つまり、声を整えることによって、声自体のうそ偽りの響きがなくなると共に、表情が豊かになるという相乗効果で、相手に好印象を与えることができ、いいコミュニケーションをとることができるようになるのです。自己肯定感とともにコミュニケーション力もアップさせたい人は、ぜひ「声」の改善に取り組んでみてください。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら