「ハンパな優等生」が職場で嫌われる4大理由 会議では「解説」ばかり…あなたは大丈夫?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「ハンパな優等生」がやりがちなこととは?(写真:AndreyPopov/iStock)  
来年2020年で創業35周年を迎える株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワンのCo-founderおよび取締役社長であり、自ら編集した書籍も累計1000万部を超える干場弓子氏。
直近では、ディスカヴァー編集教室を開校し、広く後進の指導にも力を注いでいるほか、TV・雑誌・新聞・ネットメディアにも多数登場、大学・社会人・出版人向けの講演も多数行っている。
この度、初の著書『楽しくなければ仕事じゃない――「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書』を上梓した干場氏が、なぜ「ハンパな優等生」が職場で嫌われるのか、その理由を解説する。

「セルフイメージ>実力」の人、いませんか?

わたしは、ディスカヴァー・トゥエンティワンという出版社を創業時から育て、経営してきた。出している本は、コミックと雑誌と学術書以外は一通りで、ビジネス書、自己啓発書が中心だ。

『楽しくなければ仕事じゃない――「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

25年前に新卒社員の一般公募を始めて以来、延べ1万人以上の学生たちを見てきた。この間、新卒の採用は、「買い手市場」と「売り手市場」を繰り返してきたわけだが、「斜陽産業」と言われて久しい出版の、それも決して大きくない弊社にも、いまだに「高偏差値大学からの応募者」は後を絶たない。

それはありがたいことなのだが、必ずしももろ手を挙げて歓迎してばかりはいられない。気をつけないと、「ハンパな優等生」が職場にあふれてしまうことになるからだ。

「本当に優秀な人」ならいい。やっかいなのは、「ハンパな優等生」だ。つまり、「セルフイメージと実力が合ってない人」

「本当に優秀な人」ほど「セルフイメージ<実力」なのに対して、「ハンパな優等生」は「セルフイメージ>実力」であることが大半だ(内心、自信がないから、「身の程に合わない優越感」をもっているのかもしれない)。

「ハンパな優等生」は、仕事の能力が伸びないだけでなく、周囲からも嫌われる。その主な理由を、私自身の三十余年の観察から4つ挙げてみよう。

次ページ「謙虚な人」ほど伸びるのに…
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事