ゴーンCEOの役員報酬8.9億円をすんなり認めた日産の株主総会--問われる株主たちの“民度”

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小


日本企業は、「株主優待制度」で自社製品を株主たちに送ったりしている。たとえば、食品メーカーなどは、自社の食品を株主に送ったり、株主総会後に試食会・パーティを行い、オミヤゲにしたり--。

エレクトロニクスメーカーも乾電池などの自社製品をオミヤゲにしたりしている。また、あるサービス業の企業は、おコメ(ブランド米)を株主に送ったりしている。

この手間ヒマは大変である。手間のみならず、送る費用・コストも馬鹿にはならない。広報・IR・総務担当者からは悲鳴が上がっている。

それどころか、株主としては「損」をしている面がある。

「株主資本」取り崩し--株主は自分のカネで自分を優待しているにすぎない

「株主優待制度」の費用・コストは、「株主資本」に蓄積されるべきおカネから出されている。となれば、株主たちは、自分のおカネで自分を「優待」しているにすぎない。何のことはない。自分のカネで自分に払って、その企業の自社製品をもらっているだけだ。

株主たちは、そんな「優待」などは即刻返上して、「売り上げ、収益を上げ、配当を上げろ」と経営者に訴えるべきだ。そのほうが、その企業の経営者にはきつい要求になる。

オミヤゲなどを渡すのは簡単だが、増収増益・増配はそう簡単ではない。経営者の経営能力が問われる要求になる。

株主たちの「民度」向上なくして、日本企業の進化・改革はありえない。日本企業が世界で生き残るには、まず、「株主優待制度」といったローカル基準を捨てることから始める必要があるのではないか。                           
(東洋経済HRオンライン編集部)

◆日産自動車の業績予想、会社概要はこちら

 

 

人事・労務が企業を変える 東洋経済HRオンライン

 

 

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事