「言ったでしょ」が職場でも家庭でもNGな根本理由 「ネイビーシールズ元指揮官」が教える解決法
「私がそう言ったのだから」と言うべきでないのには、もうひとつ重要な理由がある。それは、そう言うあなたが間違っているかもしれないからだ。もし部下のひとりが、なぜ自分たちにそれを、そのやり方で行わせたいかをあなたに質問してきて、それに対するあなたの唯一の答えが「私がそう言ったのだから」だったら、それは、あなた自身がその理由を理解していないという証明にほかならない。
もしあなたが、なぜそうするのかの理由をわかっていないのなら、いったいなぜあなたはそれを行うのか?
仕事の理由を理解する
私は一時期、テクニカル・ハードウェアの会社のために仕事をしていた。その会社は当時、初めての大きなプロジェクトに乗り出そうとしていた。多くの若い企業と同じように人手不足だったが、こなさなければならない仕事はあった。
私は大勢のエンジニアたちに、そしてCEOを含むエグゼクティブ・チームに、いま自分たちが何を何のためにしているかを理解するのがいかに重要であるかを説明していた。私は前線のエンジニアたちに、もし自分たちがしている仕事の理由がわからなかったら、上司に聞くべきだと話した。
エンジニアのひとりがこう言った。「もし上司がわからないと言ったら?」。
私は答えた。「上司の上司に質問してください」。
「その人もわからないと言ったら?」。相手はさらに言った。
「ならばその上の人に、さらにその上の、そのまた上の人に質問してください」と私は言った。そしてCEOのほうを見て言った。「この会社のCEOとしてあなたはこの製品を市場に届けたいとお考えになっているでしょう。そこで伺いますが、あなたは、チームの人間がだれひとり自分のしている何かの重要性を説明できないまま、この組織の全員が何かに取り組むことを望みますか?」。
「まさか」とCEOは答えた。「この事業を始めるのには大変な作業が必要で、すべての社員に重要な任務を担ってもらわなければならない。もしあなたの配下の人間がだれひとり、この任務の実行において何かが重要であるわけを説明できないのなら、あなたに任せた意味がない」。
このように「なぜ」を説明するのは、前線にいる隊員が理解のうえで任務を実行できるようにするためでもあるが、そのうえさらに、前線の隊員たちが重要でないものごとに時間やエネルギーを費やさないようにするためでもある。「私がそう言うのだからそうしろ」というアプローチは、こうした利点をすべて潰してしまう。
もしあなたが「私がこう言うのだからこうしろ」と口にしているようなら、それは直ちにやめて、評価を行い、部下に対して、そしてあなた自身に対して、なぜそれが必要なのかの本当の理由を説明することだ。
(翻訳:森内薫)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら