「ハイエース」のキャンピングカーが売れる理由 日産「キャラバン」との決定的な差はあるのか
カトーモーターの担当者もキャンピングカーのベース車としてはハイエースが「圧倒的に需要が高い」と話す。NV350キャラバンをベースにしたいというユーザーの要望は、同社では「皆無」に近い。また、作りやすさという点でも、やはりハイエースが上だという。例えば、ハイエースとキャラバンのスーパーロング仕様では、キャラバンのほうが若干(440mm)短いため、車内に設置する家電製品用の配線を隠すなど、細かい加工を施す際もハイエースのほうがやりやすい。ハイエースは、「ニーズと作りやすさの両面で優っている」とのことだ。
余談だが同社では、コロナ禍の影響が出はじめた昨年から、「新規ユーザーが増えている」という。新たな顧客には、今まで旅行の移動手段に電車やバス、航空機などの公共交通機関を使っていた人たちも多い。だがコロナ禍の影響が続く今となっては、公共交通機関は「密」になりやすいため、使いたくない。一方、自動車を使った旅であれば、他者との接触を極力避けられるため比較的安心という理由で、キャンピングカーを購入する事例も多いそうだ。
キャンピングカー業界のドル箱と言えるハイエース
業界団体の日本RV協会が加盟企業113社(回答107社)を対象に行った調査によると、2020年度の新車、中古車を合わせたキャンピングカーの販売総額は582億2389万円となり、過去最高だった前年度の526億2577万円を約56億円も上回っている。コロナ禍で業績が悪化する業界が多い中で、キャンピングカー業界が順調に伸びている要因には、こういった事例も関連しているようだ。
いずれにしろ、活況なキャンピングカー業界において、ハイエースはまさに「ドル箱」ともいえるベース車両だ。現行のH200系については、基本的に17年近く基本仕様を変えておらず、過去にモデルチェンジの噂も幾度となく出てきている。パワートレインには、2.0Lと2.7Lのガソリン車と、2.8Lディーゼル車が設定されているが、昨今の「電動化」という潮流から、次期モデルには「ハイブリッド車が設定されるのでは?」といった予想もある。
海外では、フィリピンなどの新興国を中心に、外装をセミボンネット化した新型のH300系が販売されているが、果たして国内ではどのような仕様で、いつ頃登場するのだろうか。今回の取材でも、次期モデルを気にしたり、話題に挙げたりするメーカーは多かった。それは、ハイエースが好調なキャンピングカー業界を支える大黒柱の1台であるが故であろう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら