「ハイエース」のキャンピングカーが売れる理由 日産「キャラバン」との決定的な差はあるのか

拡大
縮小
広々としたベッド(筆者撮影)

カトーモーターの担当者もキャンピングカーのベース車としてはハイエースが「圧倒的に需要が高い」と話す。NV350キャラバンをベースにしたいというユーザーの要望は、同社では「皆無」に近い。また、作りやすさという点でも、やはりハイエースが上だという。例えば、ハイエースとキャラバンのスーパーロング仕様では、キャラバンのほうが若干(440mm)短いため、車内に設置する家電製品用の配線を隠すなど、細かい加工を施す際もハイエースのほうがやりやすい。ハイエースは、「ニーズと作りやすさの両面で優っている」とのことだ。

余談だが同社では、コロナ禍の影響が出はじめた昨年から、「新規ユーザーが増えている」という。新たな顧客には、今まで旅行の移動手段に電車やバス、航空機などの公共交通機関を使っていた人たちも多い。だがコロナ禍の影響が続く今となっては、公共交通機関は「密」になりやすいため、使いたくない。一方、自動車を使った旅であれば、他者との接触を極力避けられるため比較的安心という理由で、キャンピングカーを購入する事例も多いそうだ。

キャンピングカー業界のドル箱と言えるハイエース

業界団体の日本RV協会が加盟企業113社(回答107社)を対象に行った調査によると、2020年度の新車、中古車を合わせたキャンピングカーの販売総額は582億2389万円となり、過去最高だった前年度の‪526億2577万円‬を約56億円も上回っている。コロナ禍で業績が悪化する業界が多い中で、キャンピングカー業界が順調に伸びている要因には、こういった事例も関連しているようだ。

いずれにしろ、活況なキャンピングカー業界において、ハイエースはまさに「ドル箱」ともいえるベース車両だ。現行のH200系については、基本的に17年近く基本仕様を変えておらず、過去にモデルチェンジの噂も幾度となく出てきている。パワートレインには、2.0Lと2.7Lのガソリン車と、2.8Lディーゼル車が設定されているが、昨今の「電動化」という潮流から、次期モデルには「ハイブリッド車が設定されるのでは?」といった予想もある。

海外では、フィリピンなどの新興国を中心に、外装をセミボンネット化した新型のH300系が販売されているが、果たして国内ではどのような仕様で、いつ頃登場するのだろうか。今回の取材でも、次期モデルを気にしたり、話題に挙げたりするメーカーは多かった。それは、ハイエースが好調なキャンピングカー業界を支える大黒柱の1台であるが故であろう。

フィリピンなどの新興国で販売されている新型ハイエース(写真:トヨタ)
平塚 直樹 ライター&エディター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひらつか なおき / Naoki Hiratsuka

1965年、福岡県生まれ。福岡大学法学部卒業。自動車系出版社3社を渡り歩き、バイク、自動車、バス釣りなどの専門雑誌やウェブメディアの編集者を経てフリーランスに。生粋の文系ながら、近年は自動運転や自動車部品、ITなど、テクノロジー分野の取材・執筆にも挑戦。ほかにも、キャンピングカーや福祉車両など、4輪・2輪の幅広い分野の記事を手掛ける。知らない事も「聞けば分かる」の精神で、一般人目線の「分かりやすい文章」を信条に日々奮闘中。バイクと猫好き。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT