7月1~7日、歴史に埋もれた政治めぐる「名言7選」 一日一考、日本の政治について考える

拡大
縮小
7月6日
谷崎由依(たにざき・ゆい/1978‐ /作家)

女工たちはこの街を支える産業の象徴であり、と同時に街の者たちからすれば、こころのどこかで認めるのを拒みたいものなのだ。それはすなわち街の産業──羽二重よりもずっと廉価で質のよくない人絹の織物を大量生産し、欧米のような先進国でなく、この日本という国がともすれば下に見ている、劣っていると見下しているアジアのほかの国々に、大量に売りつけ商売をしている、その事実を認めたくないのと表裏一体だった。<『遠の眠りの』(集英社、2019年)>

1928(昭和3)年7月6日、福井に県内初の百貨店が開店した。この百貨店の少女歌劇団に雇われた女工を主人公とする小説の一節。当時の福井は、絹織物の羽二重に代わり、人絹の生産が日本一盛んな街になっていた。その生産に動員されたのが、女工と呼ばれる若い女性たちだった。街の者たち(主に男性)は、羽二重よりも質の悪い人絹を大量生産して収入を得ている彼女らを蔑んだ。こうした非対称の関係は、当時の日本と人絹を大量輸出しているアジア諸国の関係にもそっくり当てはまった。

東京の東部と西部で何が違うか

7月7日
有吉佐和子(ありよし・さわこ/1931‐1984/作家)
『一日一考 日本の政治』(河出書房新社)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

少しずつ私にも選挙用の第六感が養われてきているのか、人の集らないところや、政治に関心の薄い地区というのが予想できるようになっていた。中央線沿線は感度良好で、演説しても反応があるし、拍手が起ることもあってやり甲斐があるのだが、どうもこの辺りには私の小説など読んで下さっているような人々はいないのではないか。<『複合汚染』(新潮文庫、2002年)>

1974(昭和49)年7月7日、第10回参議院議員選挙が行われた。この選挙に東京都選挙区から無所属で立候補した紀平悌子を応援するため、有吉佐和子は東京都内を回ってみて、東部と西部の反応の違いに驚いた。「この辺り」は東部の江東区や江戸川区を指している。一方、西部は自治体名でなく線名を挙げている。無党派市民的な政治風土が中央線の沿線全体に広がっていたために、紀平に対する関心が高かったのがよくわかる。だが結局、自民、社会、公明、共産各党の候補が当選し、紀平は落選している。

原 武史 放送大学教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はら たけし / Takeshi Hara

1962年生まれ。専門は日本政治思想史。著書に『地形の思想史』『「線」の思考』『平成の終焉』『 <女帝> の日本史』『昭和天皇』『滝山コミューン一九七四』『「民都」大阪対「帝都」東京』他。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT