暑さと湿気で「自律神経が乱れる」時期の服選び 急激な気温差は、体調不良の原因にもなる

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

冷えが気になって、何枚も服を重ね着したり、靴下を3重にも4重にもはいたりしている人がいますが、自律神経の乱れを改善するという観点では逆効果になってしまいます。なぜなら、温度調節を服に頼ってしまうことで、体が自己調節機能をサボってしまうからです。

そこで、おすすめなのが、ポイントをしぼって温めることです。大切なのは、3つの首(首、手首、足首)を冷やさないことです。

これらには、いずれも太い血管が走っており、さらに外気にさらされやすい場所です。そこで、ここを温めることで、冷気が体の中に入っていくのを防ぐことができます。逆に、夏や梅雨時期に湿気を逃がしたいときは、この3つの首の通気性をよくすればいいのです。

マフラーやスカーフ、ネックウオーマーなど使って首元を温めていれば、他のところが少々薄着でも保温がしやすくなります。

また、人間は、足の裏と手のひらが体温を調整するために重要な部分になっています。例えば手袋をするだけでも保温になりますし、足は足首を一緒に温めることを意識すれば、何枚も靴下を重ねる必要はありません。レッグウオーマーと靴下の組み合わせで冷えを防ぎましょう。

パジャマ選びのコツ

家の中でも冷えを感じている方は、常に首に巻きものをしてもよいでしょう。また寝ているときの格好も、夏でも半袖半ズボンにせずに、長袖長ズボンにする。さらに速乾性があり、熱がこもりにくい生地のパジャマを着るようにしましょう。

もちろん、人によっては、長ズボンではとても眠れないという人もいることでしょう。そういう方は、その人なりの体温調節パターンがあるので無理強いはしませんが、「半袖半ズボンなのに暑い」という人や、「パンツ1丁でも暑くて寝られない」という人は、ぜひ、長袖長ズボンを試してみてください。

また、下半身に水が溜まりやすい人や、むくみが生じやすい人は、下半身を冷やさないことが大切です。

「水が溜まる」というのは、足に血液が溜まったり、血液から染み出した水分が足の筋肉や皮膚の間に溜まったりすることです。そうなった状態では、血流が滞ってしまいます。心臓からの温かい血液がなかなか流れないのですから、血液がどんどん冷たくなり、冷えの原因となります。
例えばオフィスでも、場所によって温度が2〜3度違う場合もありますから、足元が冷える場合は、膝掛けを利用するとよいでしょう。

次ページ室温と外気の差による不調に注意
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事