求心力ない将軍「徳川慶喜」が見せた渾身の外交術 就任直前に大失態を犯しても逆風には強い

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

慶応2年12月25日、孝明天皇が突然崩御する。慶喜が将軍宣下を受けてわずか20日後のことだ。動乱の幕末を慶喜に託すかのような急死であった。

何かに呪われているかのように逆風が続く慶喜だが、絶望的な状況への耐性は強い。慶喜はこれまで数々の政局をくぐり抜けたがゆえに、どんな出来事にも必ず良い面と悪い面があると肌で感じてきたことだろう。

孝明天皇の庇護がなくなるのは痛手だが、天皇の顔を立てて攘夷を装う必要もなくなった。慶喜はむしろ、この孝明天皇の死去を、堂々と開国派に転じる千載一遇のチャンスととらえて、大きな勝負に出る。

イギリス、オランダ、フランス、アメリカの4カ国の公使を大阪に集結させて、順番に会見。これまで引き延ばしてきた兵庫開港を、慶喜は「将軍の責任を持って断行する」と確約したのである。

幕府を倒す口実を失った薩摩藩

これには各国の公使たちも驚いた。イギリスのパークスにいたっては、慶喜を次のように絶賛している。

「今まで会った日本人の中で最もすぐれた人物」

そんな慶喜の鮮烈な外交パフォーマンスに焦りを隠せなかったのは、薩摩藩である。もっとも薩摩は開国を主張してきたので、今となっては慶喜と対立点はない。だが、それでは困る。幕府を倒す口実がなくなってしまうからだ。

どうやって慶喜とケンカすればいいのか――。もはや国父の島津久光は藩の代表者でしかない。その裏で沈思黙考するのは大久保利通であり、腕を鳴らすのは西郷隆盛である。

やがて、京都の越前藩邸にて四侯会議が開催される。そこで、島津久光、山内豊信、伊達宗城、松平慶永の4人が、慶喜と対峙することとなった。

(第8回につづく)

【参考文献】
徳川慶喜『昔夢会筆記―徳川慶喜公回想談』(東洋文庫)
渋沢栄一『徳川慶喜公伝全4巻』(東洋文庫)
家近良樹『徳川慶喜』(吉川弘文館)
家近良樹『幕末維新の個性①徳川慶喜』(吉川弘文館)
松浦玲『徳川慶喜将軍家の明治維新増補版』(中公新書)
野口武彦『慶喜のカリスマ』(講談社)

真山 知幸 著述家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まやま ともゆき / Tomoyuki Mayama

1979年、兵庫県生まれ。2002年、同志社大学法学部法律学科卒業。上京後、業界誌出版社の編集長を経て、2020年独立。偉人や歴史、名言などをテーマに執筆活動を行う。『ざんねんな偉人伝』シリーズ、『偉人名言迷言事典』など著作40冊以上。名古屋外国語大学現代国際学特殊講義(現・グローバルキャリア講義)、宮崎大学公開講座などでの講師活動やメディア出演も行う。最新刊は 『偉人メシ伝』 『あの偉人は、人生の壁をどう乗り越えてきたのか』 『日本史の13人の怖いお母さん』『逃げまくった文豪たち 嫌なことがあったら逃げたらいいよ』(実務教育出版)。「東洋経済オンラインアワード2021」でニューウェーブ賞を受賞。
X: https://twitter.com/mayama3
公式ブログ: https://note.com/mayama3/
 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事