「高スペック人材」を使い潰す日本企業の問題点 「優秀でも出世できない社員」が生まれる理由

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

本人の弁なのでどこまで事実なのかはわかりませんが、2人の事例から出世していない高スペック人材が「会社側の評価に不満を持っている」ことは伺えます。人は誰でも評価が気になるものですが、とりわけ能力が高いと自負している高スペック人材にとって、公正な評価は関心が高いということでしょう。

高スペック人材を生かせない日本企業の問題

ところで今回、経営者や人事部門の責任者・担当者に高スペック人材について訊ねたのに、会社側の問題点に関する意見・反省の弁が多数寄せられました。

一つは、「高スペック人材の育成」に関する問題です。企業は高スペック人材が将来幹部社員として活躍することを期待しています。経験を積んで幹部社員へと成長してもらいたいわけですが、計画的に幹部育成に取り組んでいる企業は少ないようです。

「高スペック人材には、経営企画・人事などエリート部門に配属させたり、重要プロジェクトのメンバーに選んだりと、若い頃からチャンスを与えます。ただ、高スペック人材が少しミスをしたりすると、『学歴の割に大したことないな』と厳しく評価し、もうチャンスを与えなくなります。当社では社員にチャレンジを推奨しているし、誰でも失敗があるのに、高スペック人材の失敗には不寛容です。また、一応サクセションプラン(後継者育成計画)を作っているんですが、あまり機能しておらず、せっかく採用した高スペック人材を潰してしまっています」(金融・経営者)

もう一つは、「高スペック人材の活用」に関する問題です。高スペック人材、とくに中途入社組には、平均的な社員にはない突き抜けた発想で事業・組織の改革を先導して欲しい、という企業の期待があります。しかし、高スペック人材をなかなかうまく活用できていないようです。

「20代の若手や中途入社の高スペック人材は、空気を読まずに会社に対し批判的な意見を述べたりします。そういう時に経営者や職場の管理職が『東大出がまた頭でっかちなことを言ってるな』『会社のことをちゃんと勉強してからものを言え』と拒否反応を示します。当社はダイバーシティー(多様性)の推進を掲げていますが、高スペック人材を異端として許容しない組織風土を見ると、道遠しという印象です」(素材メーカー・人事部門)

いま世界中で、高スペック人材を巡る人材獲得競争が激化しています。アメリカのIT企業や金融機関では、高スペック人材に学卒の新人でも年収2,000万円以上を提示することが珍しくありません。一方、多くの日本企業は、「大卒」という一括りで採用する平等主義で、人材獲得競争に大きく後れを取っています。また、せっかく採用した貴重な高スペック人材を育成も活用もせず、死蔵させています。

高スペック人材をどう採用し、育成し、活用するか。日本企業の命運を左右する大きな課題と言えるでしょう。

日沖 健 経営コンサルタント

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひおき たけし / Takeshi Hioki

日沖コンサルティング事務所代表。1965年、愛知県生まれ。慶應義塾大学商学部卒業。日本石油(現・ENEOS)で社長室、財務部、シンガポール現地法人、IR室などに勤務し、2002年より現職。著書に『変革するマネジメント』(千倉書房)、『歴史でわかる!リーダーの器』(産業能率大学出版部)など多数。
Facebook:https://www.facebook.com/takeshi.hioki.10
公式サイト:https://www.hioki-takeshi.com/
 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事