「コーヒーを夜中にも飲む人」に襲いかかる超危険 深夜のカフェイン摂取「脳にムチ打つ」のと同じ

拡大
縮小

オーストラリアの長距離ドライバーを対象にした研究では、カフェイン摂取により事故リスクが63%低下していました。カフェインは、運転中の眠気を減らし、集中力を高めて、事故リスクを減らします。運転中に眠気が出たとき、緊急回避的にカフェインで眠気を払うのは、ありだと思います。

一方で、徹夜仕事になりそうなとき、深夜にエナジードリンクを何本も飲む人がいますが、これは全くお勧めできません。カフェインは脳の疲労物質アデノシンを抑制し、眠気を感じさせなくします。つまり、眠気の感受性を低下させる、脳を誤魔化しているだけで、実際に疲労回復しているわけではありません。

徹夜明けに帰宅しても、深い眠りに入ることはまず困難。結果、睡眠不足に陥り、脳の疲労が解消されないまま、次の日の仕事に向かうことになります。

深夜のカフェイン摂取は、脳にムチ打つのと同じです。脳に過剰な負荷をかければ、ストレスホルモンも増加します。さらに、毎日のように大量のカフェイン摂取を続ければ、体はより多くのカフェインを要求するようになり、「カフェイン依存症」になります。そうなると、脳のパフォーマンスだけでなく、眠気や疲労を感じるセンサーも壊れてしまい、健康には極めて有害です。

コーヒーは「1日何杯」まで飲んでいいのか?

結局のところ、コーヒーやお茶は「1日何杯」まで飲んでいいのでしょうか。

体型やカフェインを代謝する能力には個人差があるので、非常に難しい問題ですが、「1日2杯程度のコーヒーを14時までに飲む」というのはカフェインとの健康的な付き合い方と言えます。

(画像:『ブレインメンタル強化大全』(サンクチュアリ出版)より)

 

カフェイン、そしてカフェイン含有飲料にはメリットとデメリットがあります。それらを理解した上で上手に付き合えば、仕事や運動のパフォーマンスを高め、リラックス効果も得ることができます。

「遅い時間に飲まない」「大量に摂取しない」、この2つのルールを守って、あなたの健康に役立てていただければ幸いです。

樺沢 紫苑 精神科医、作家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

かばさわ しおん / Shion Kabasawa

1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学医学部卒。2004年からシカゴの イリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。SNS、メールマガジン、YouTubeなどで累計40万人以上に、精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝え、「日本一、情報発信する医師」として活動している。『学びを結果に変える アウトプット大全』(サンクチュアリ出版)、『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)、『脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術』(大和書房)など著書多数。

 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT