読解力ない子の原因は「漢字」その効率的学習法 小学4年生以上の定着率は全国平均で7割以下
次のような「地図を見て、位置と形から都道府県を見分ける」出題は、社会科のテストでよく出されます。
「書けるだけでは解けない」出題は、差がつきやすいです。「解けるけど書けない」と、もったいない失点につながります((2)に「とち木県」と書いても、減点されてしまうかもしれません)。
社会科の知識は、難しい漢字なども使われながら、社会科独特の問われ方をします。漢字学習をしっかりとしておくことが、社会科学習全体の理解を促すことにつながっていきます。
ここで取り上げた「社会科を踏まえた漢字学習」は、「読める」「書ける」以上の応用レベルなので、小学校の漢字の復習を始めた段階では、無理に学習しなくても問題ありません。いずれは必要になる知識なので、余裕があるときに学習を進めていただければと思います。
文章の読み取りは言葉の意味を理解することが重要
ここまで漢字の学習について、説明してきました。次は、国語全般について述べましょう。
国語において、小学生のうちにやっておくべきことは、学校で習うレベルの漢字の読み書きです。それができるようになっておかないと、中学校では「教科書が読めない」事態になってしまいます。これは先にも述べました。「教科書が読めない」事態の一例として、中学校で扱う「心情理解」に太刀打ちできないことが挙げられます。
国語の文章の読み取りで最も大切なのは、1つひとつの言葉の意味を適切に理解することです。漢字が読めないと、言葉の意味を理解できません。
中学校で扱う文章は、小学校で扱う文章よりも難しいです。心情の変化は、文章をしっかり読み取れないと、理解できないものです。もし、数カ所でも「漢字が読めない」と、読解のカギとなる箇所が読み取れなくなってしまうでしょう。だからこそ、小学校で習う漢字をまず確実に読み書きできることが必要なのです。
私のこれまでの指導経験から、小学校で悩んだところこそが、中学校の学習の重要なポイントにつながると考えております。小学校での「難所」を確実に押さえる。これを中学校の入学前、遅くとも入学後の早い時期にしておくことは、中学校の学習を進めるために決定的に重要です。
ここまでご紹介した学習方法を用いれば、「効率的かつ効果的」に、小学校の漢字のおさらいができるでしょう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら